研究課題/領域番号 |
18K19913
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分90:人間医工学およびその関連分野
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
薮塚 武史 京都大学, エネルギー科学研究科, 助教 (20574015)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2020-03-31
|
キーワード | セルロースナノファイバー / アパタイト核 / 生体活性 / 擬似体液 / アパタイト形成能 / 人工骨 |
研究成果の概要 |
ヒト血漿とほぼ等しい無機イオン濃度を有する擬似体液(SBF)の2倍の濃度を有する水溶液を調製した。トリスヒドロキシメチルアミノメタンを溶解してpHを上昇させ、保持することでアパタイト核を析出させた。アパタイト核をスラリー状のセルロースナノファイバーに混合してプレス成型を行い、乾燥させた。得られた試験片をSBFに浸漬し、試験片表面におけるアパタイト形成能を評価した。セルロースナノファイバーにアパタイト核を混合させて得られた試験片をSBFに1日間浸漬すると、旺盛なアパタイト形成が観察され、高いアパタイト形成能を有することが示された。
|
自由記述の分野 |
無機材料化学、生体材料学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
セルロースナノファイバーはそれ自身のみでは生体活性を持たない。しかし本研究で研究代表者は、セルロースナノファイバーにアパタイト核と複合化させると、高いアパタイト形成能をセルロースナノファイバーに付与することができることを実証した。セルロースナノファイバーの高次構造にアパタイト核を複合させた三次元構造を構築することでセルロースナノファイバーに高い生体活性を付与し、アパタイト核が骨結合性、セルロースナノファイバーが機械的強度を担い、最適化された両者の組成が人工骨としての理想的な弾性率を担う、従来にない画期的な機能を有する人工骨の実現が可能となる。
|