• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

日独近代化における〈国民文化〉と宗教性―学際的・国際的共同研究基盤の強化

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0004
研究機関立教大学

研究代表者

前田 良三  立教大学, 文学部, 教授 (90157149)

研究分担者 久保田 浩  明治学院大学, 国際学部, 教授 (60434205)
深澤 英隆  一橋大学, 大学院社会学研究科, 特任教授 (30208912)
シュルーター 智子  北海道大学, 高等教育推進機構, 特任助教 (10825186)
小柳 敦史  北海学園大学, 人文学部, 准教授 (60635308)
Weiss David  立教大学, 文学部, 助教 (80830273)
研究期間 (年度) 2018-10-09 – 2022-03-31
キーワードナチズム / 美術アカデミー / 美術におけるゲルマン様式 / リヒャルト・ウンゲヴィッター / ヘルマン・カイザーリング / アドルフ・ツィーグラー / オットー・ライヒェル / 日猶同祖論
研究実績の概要

本研究は、19世紀後半以降のドイツにおける多様な「国民文化」概念の成立と展開の過程で、伝統的宗教に由来する宗教性が果たした機能を、同時代日本と比較対照しつつ多角的に解明することを主目的とする。本年度の課題として、昨年度までの成果を踏まえ、フェルキッシュ宗教運動、生改良運動、教育改革・民衆教育運動、さらには芸術運動、ドイツ文化研究、現象学運動、人間学運動等において提唱された「国民文化」構想に内在する宗教性を、代表的具体例に即してさらに具体的かつ系統的に分析することとし、海外の研究拠点での資料調査・収集・分析を継続する計画を立てていた。しかし、新型コロナウイルス感染拡大のため、海外渡航が全面的に不可能となったため計画の変更を余儀なくされ、前年度までに収集した資料の分析と、個々の研究成果の検討に作業を絞った。個々のテーマは以下の通り。
①前田良三(研究代表者)「日独国民文学のカノン化過程における宗教的要素と文献学の関連」および「近代ドイツ美術史における国民性の問題」の検討、②久保田浩(研究分担者)「1930・40年代ドイツ語圏の「国民」概念」の検討、③深澤英隆(研究分担者)「近代ドイツ民族主義の潮流における視覚文化の宗教的機能」の検討、④小柳敦史(研究分担者)「20世紀初頭の教育改革運動と伝統的キリスト教倫理との関係」の検討、⑤シュルーター智子(研究分担者)「ヘルマン・カイザーリングの哲学的・宗教的運動における「世界観と生活形成」問題の検討、⑥ヴァイス、ダーヴィッド(研究分担者)「日本の朝鮮植民地支配に関する言説における記紀受容」の検討。令和3年3月に開催したワークショップでは、研究成果を研究代表者・分担者全員で討議するとともに、講師を招いて20世紀ドイツ文学における「群衆と宗教性」の問題を検討した。さらに個別研究においては、海外研究協力者とのオンライン討議も行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

年度当初予定していた海外研究期間における研究資料の調査・収集作業は、新型コロナウイルス感染拡大により海外渡航が不可能となった。このため、令和1年度に予定されていた研究分担者1名(小柳)の海外研究、令和2年度に予定されていた研究代表者・分担者の海外研究がすべて中止となった。また、海外の研究協力者との共同研究も、オンライン会議などの制約があり、内容を縮小することとなった。さらに、海外で予定されていた学会も延期されたため、研究発表の機会が大幅に失われた。このため、令和2年度の研究計画の内、海外研究と研究発表の部分が実施できなかった。
一方、これまでに行った研究資料の調査・収集にもとづき、研究代表者・分担者はそれぞれのテーマについて令和3年度に予定していた資料分析と研究成果の検討作業の一部を前倒しして行うことができた。また、研究成果の一部を著書・論文として公刊することができた。
以上を総合して、進捗状況は「やや遅れている」と判断する。

今後の研究の推進方策

当面新型コロナウイルスの感染状況に対応しつつ、令和2年度までに行った海外研究の成果の再検討と収集した資料の分析を継続する。これと平行して、研究代表者・分担者がそれぞれ海外の研究協力者と密接に連絡をとり、年度後半に海外渡航が再び可能となった場合の海外研究のテーマと資料調査・収集の計画の再策定、渡航日程の調整を行う。その際、基本的には当初設定した研究内容を変更しないが、より効率的な海外資料調査・収集を行うための細部の修正を行う。また、年度前半のうちにワークショップを1回開催し、年度後半の研究計画を含む今後の推進方策について討議・確認する。ワークショップでは、研究分担者2名による成果発表も行う。
年度後半は、海外研究を集中的に実施し、当初計画の実現を目指す。また、令和3年度2回目のワークショップを開催し、研究分担者3名による成果発表を行うとともに、研究成果を日本語ないしドイツ語の図書として刊行するための計画を検討し策定する。
これと平行して、令和3年中に、テュービンゲン大学と共同で国際シンポジウムを開催する。
万一、年度後半になっても海外研究の実施が困難と判断される場合は、オンラインや複写により可能な限り海外研究拠点における資料調査・収集を行う。この場合、海外で文献複写等の作業を依頼することとなるので、経費を旅費から人件費・謝金に変更するなどの対応を行う。

次年度使用額が生じた理由

コロナウイルスの感染拡大により海外渡航が不可能となったため、令和1年度に予定していた海外研究1件と令和2年度に予定していたすべての海外研究を中止とした。また海外の国際学会が延期となった。このため令和2年度に計上していた旅費を令和3年度に使用することとし、令和3年度の海外研究回数ないし海外滞在期間を増やし、この費用に充てることとする。また、令和2年度に予定していた2回のワークショップを1回に変更し、オンラインで行ったため、国内旅費や講師謝金、ワークショップ準備のための人件費を使用しなかった。令和3年度に予定しているワークショップおよび国際シンポジウムのための謝金および人件費に充てることとする。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 図書 (4件)

  • [国際共同研究] ベルリン自由大学/フンボルト大学/ボン大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ベルリン自由大学/フンボルト大学/ボン大学
    • 他の機関数
      4
  • [国際共同研究] ユタ大学/アラバマ大学/ミシガン大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ユタ大学/アラバマ大学/ミシガン大学
  • [国際共同研究] ソウル国立大学(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      ソウル国立大学
  • [国際共同研究] モナーシュ大学(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      モナーシュ大学
  • [雑誌論文] 伴走的キャリア支援による自律した若者の育成の取り組みー北海道大学新渡戸カレッジの事例ー2021

    • 著者名/発表者名
      肖蘭、シュルーター智子、高橋彩
    • 雑誌名

      高等教育ジャーナル

      巻: 28 ページ: 57~63

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 神国の境界ースサノオと日猶同祖論についてー2021

    • 著者名/発表者名
      ヴァイス ダーヴィッド
    • 雑誌名

      Aspekt

      巻: 54 ページ: 3~11

  • [雑誌論文] Stefan Keppler-Tasaki: Wie Goethe Japaner wurde. Internationale Kulturdiplomatie und nationaler Identitaetsdiskurs 1889-19892021

    • 著者名/発表者名
      Ryozo Maeda
    • 雑誌名

      Jahrbuch fuer Internationale Germanistik

      巻: 53 ページ: -

    • 査読あり
  • [学会発表] キャリア教育におけるポートフォリオシステムの活用ー北海道大学「新渡戸カレッジ」の取り組みを例にー2021

    • 著者名/発表者名
      シュルーター智子、肖蘭、高橋彩
    • 学会等名
      大学教育研究フィーラム
  • [学会発表] 同窓生との連携による課題解決型演習を支える学生支援員の役割と課題ーZoomによる同時配信授業を中心とした取り組みについてー2021

    • 著者名/発表者名
      畑中貴美、シュルーター智子、内田治子
    • 学会等名
      大学教育研究フォーラム
  • [図書] ナチス絵画の謎2021

    • 著者名/発表者名
      前田良三
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      みすず書房
    • ISBN
      978-4-622-08986-5
  • [図書] 宗教と風紀2021

    • 著者名/発表者名
      高尾 賢一郎、後藤 絵美、小柳 敦史、シュルーター智子
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000614474
  • [図書] 越境する宗教史 上2020

    • 著者名/発表者名
      久保田浩、鶴岡賀雄、林淳、深澤英隆、細田あや子、渡辺和子
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      リトン
  • [図書] 越境する宗教史 下2020

    • 著者名/発表者名
      久保田浩、鶴岡賀雄、林淳、深澤英隆、細田あや子、渡辺和子
    • 総ページ数
      571
    • 出版者
      リトン

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi