• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

カラハリ・コエにおける言語と音楽の相互関係:クリックとポリリズム

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0006
研究機関東京外国語大学

研究代表者

中川 裕  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (70227750)

研究分担者 高田 明  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (70378826)
松平 勇二  兵庫県立大学, 国際交流機構, 特任助教 (90649386)
研究期間 (年度) 2018-10-09 – 2023-03-31
キーワードコイサン / 民族音楽 / 音楽人類学 / クリック
研究実績の概要

2021年度の主要実績は次のように要約できる:(1)過去に記録されたブッシュマン音楽のアーカイブ編纂を継続・拡大し、その派生的な成果を進展させた;(2)グイ語の言語的韻律とグイの歌の音楽的律動の比較分析を行った;(3)グイの歌の類型・リズム・楽器の側面を取り上げた小論を刊行した;(4)グイの治療ダンス音楽のリズム分析を行い、その結果の一部を学会発表した。
(1)に関しては、昨年度に引き続き、1990年代までに収録した音楽を対象に資料目録の整備を実施した。また、中川が、歌を含む原文のテキスト表記の監修を担当した田中二郎(2020)『ブッシュマンの民話』(京都大学学術出版会)英訳刊行プロジェクトが最終段階に入った(現在は校正プロセス)。(2)の成果を一部反映した(3)については、研究代表者(中川)と研究分担者(松平)とが、それぞれ言語リズムと音楽リズムを分担して、これまでの考察結果を持ち寄りアンソロジー『地球の音楽』(東京外国語大学出版会)に「カラハリ狩猟採集民グイ人の歌」を執筆し、刊行した。(4)については、松平が日本アフリカ学会第58回学術大会で「グイ・ヒーリングダンスのリズム」を報告した。
それら以外にも、本研究課題に関連する実績として、高田が日本発達心理学会第33回大会で「音楽性の学際的探究からの提言: 「音楽的な子どもたち」に導かれる発達観へ」を発表し、また、中川が日本音声学会第35回大会特別講演として「多数のクリック子音をもつ言語は音韻体系をどう組織化するか:“コイサン”諸語の子音・母音・音素配列」を発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

コロナ禍により海外出張ができず、予定していた現地調査、実習的なワークショップの実施が制限されている。現地調査については、共同研究者による実施も不可能であった。新しい資料の追加収集の点で遅れている。

今後の研究の推進方策

昨年度に引き続き、これまでに収集した一次資料の分析とそれに基づく考察と、過去の研究で記録されているグイ音楽の発掘とを進めて、その記録のアーカイブ編纂を行う。また、グイの識字教育に歌を活用し、伝統的な歌の保存・維持とその活性化についての応用研究の発展を探る。
海外研究者チームとの研究集会・セミナー開催、海外チームメンバーとの共同現地調査を計画している。これは、ボツワナ大学からの現地情報を十分に考慮して現実的な対応を現地ホストと相談しながら時期を決定する。調査地のあるボツワナ国内での感染状況が早めにコントロールされれば、可能な範囲でボツワナ大学チームの単独調査を優先する。

次年度使用額が生じた理由

コロナウイルス感染症の蔓延が日本でも関係諸国でも深刻で、予定していた現地調査および研究集会を開催することができず、それに伴う旅費および謝金などの人件費を使用しなかったため次年度使用額が生じた。
現地調査について、現地ホストであるボツワナ大学や現地調査協力者との連絡を密にとり、調査地の状況を慎重に考慮しながら、現地調査の時期を決定する。調査地であるボツワナの感染状況が早めにコントロールされれば、ボツワナ大学の共同研究者チームの単独調査を先に実施することを検討している。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] カラハリ狩猟採集民グイ人の歌2022

    • 著者名/発表者名
      松平勇二, 中川裕
    • 雑誌名

      山口裕之・橋本雄一編『地球の音楽』東京外国語大学出版会

      巻: - ページ: 163~168

  • [雑誌論文] Imagination on the Past and Memory for the Future: Re-Establishment of the Lifeworld through Rituals Among the G?ui/G?ana2022

    • 著者名/発表者名
      Takada, Akira & Yukari Sugiyama
    • 雑誌名

      C. Greiner, S. Van Wolputte, & M. Bollig (Eds.), African Futures. Brill

      巻: - ページ: 347~355

    • DOI

      10.1163/9789004471641_030

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評:川瀬慈著『エチオピア高原の吟遊詩人-うたに生きる者たち』2021

    • 著者名/発表者名
      松平勇二
    • 雑誌名

      アフリカ研究

      巻: 100 ページ: 127~129

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ショナ社会における音楽的才能の霊性―マシャウィ儀礼の事例から2021

    • 著者名/発表者名
      松平勇二
    • 雑誌名

      野澤豊一・川瀬慈編『音楽の未明からの思考――ミュージッキングを超えて』アルテスパブリッシング

      巻: - ページ: 247~265

  • [雑誌論文] Pragmatic reframing from distress to playfulness: !Xun caregiver responses to infant crying2021

    • 著者名/発表者名
      Takada Akira
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 181 ページ: 180~195

    • DOI

      10.1016/j.pragma.2021.05.021

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Waza on the move ou l'art ineffable de l'apprentissage: Introduction2021

    • 著者名/発表者名
      Joulian, F., Shimada, M., Takada, A., & Tian, X.
    • 雑誌名

      Techniques & Culture

      巻: 76 ページ: 10~23

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] L’imagination anthropologique par le dessin: Croquis des jeux d’enfants san en Afrique australe (Anthropological imagination through drawing: Depicting playful childhood activities among the San of Southern Africa)2021

    • 著者名/発表者名
      Takada Akira
    • 雑誌名

      Techniques & Culture

      巻: 76 ページ: 56~69

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in Ethnicity and Land Rights Among the !Xun of North-Central Namibia2021

    • 著者名/発表者名
      Takada Akira、Miyake Erika
    • 雑誌名

      A. S. Steinforth, & S. Klocke-Daffa (eds.), Challenging authorities: Ethnographies of legitimacy and power in eastern and southern Africa. Cham, Switzerland: Palgrave Macmillan

      巻: - ページ: 245~266

    • DOI

      10.1007/978-3-030-76924-6_9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coronal stop series in the Kalahari Basin Area2021

    • 著者名/発表者名
      Kimura, Kimihiko and Hirosi Nakagawa
    • 雑誌名

      Studies in Asian and African Geolinguistics

      巻: I ページ: 66~67

  • [雑誌論文] Grammatical relations in the Kalahari Basin Area2021

    • 著者名/発表者名
      Kimura, Kimihiko and Hirosi Nakagawa
    • 雑誌名

      Studies in Asian and African Geolinguistics

      巻: II ページ: 41

  • [学会発表] 音楽性の学際的探究からの提言: 「音楽的な子どもたち」に導かれる発達観へ2022

    • 著者名/発表者名
      高田明
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会
  • [学会発表] グイ・ヒーリングダンスのリズム分析2021

    • 著者名/発表者名
      松平勇二
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第58回学術大会
  • [学会発表] カラハリ狩猟採集民のための持続可能な識字活動基盤:スマートフォンとSNSを用いたグイ語正書法の普及と企画2021

    • 著者名/発表者名
      中川 裕, 木村 公彦
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第58回学術大会
  • [学会発表] 多数のクリック子音をもつ言語は音韻体系をどう組織化するか:“コイサン”諸語の子音・母音・音素配列2021

    • 著者名/発表者名
      中川裕
    • 学会等名
      日本音声学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 菅原データ:初のコイサン自然会話コーパス2021

    • 著者名/発表者名
      中川 裕, 加藤 幹治, 木村 公彦
    • 学会等名
      本言語学会第163回大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi