• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

エチオピア諸語の記述とドキュメンテーション:ソーシャル・イノベーションにむけて

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0009
研究機関山口大学

研究代表者

乾 秀行  山口大学, 人文学部, 准教授 (10241754)

研究分担者 池田 潤  筑波大学, 人文社会系, 教授 (60288850)
高橋 洋成  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (90647702)
仲尾 周一郎  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (10750359)
林 由華  国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 外来研究員 (90744483)
研究期間 (年度) 2018-10-09 – 2024-03-31
キーワードエチオピア / 少数言語 / ドキュメンテーション / 母語教材 / 社会言語学
研究実績の概要

本研究はエチオピア少数言語を対象に、エチオピア人研究者と共同で現地調査を行い、①文法記述、②民話などのコーパスを動画及び音声で保存し、動画解析ソフトELANを用いてIPA(国際音声記号)による音転写、英語・アムハラ語への翻訳、形態素のグロス作成、③収集したドキュメンテーションや語彙を基にして母語教材(読み物テキストや絵付き単語集等)を作成して現地で出版し、母語話者に提供することを目的としている。本年度の研究実績は以下のとおりである。
1.日本人研究者はこれまで収集した言語データの分析に重点を置いた。乾は、バスケト語の現地調査を実施し、バスケト語のデータ収集およびELANによるドキュメンテーション作成を行った。高橋は、ハマル語、バンナ語、カラ語のドキュメンテーション、および言語比較に基づく文法構造の記述を行なった。仲尾は、ベルタ語やアムハラ語との対照に基づき、ベニシャングル・アラビア語に関する接触言語学的分析を行った。林はソマリ語の音声データについて、アノテーション付きの10個のストーリーを整備した。
2.エチオピア人研究者はそれぞれ、モガス(ニャンガトム語:調査1回)、ビニアム(アルボレ語:調査1回)、ムルゲタ(チャラ語:調査1回)、ヨハネス(ナイ語:調査1回)の現地調査を実施し、データ収集及びELANによるドキュメンテーション作成を行った。ムルゲタとヨハネスは、ナイ語とチャラ語の3言語(アムハラ語、英語対訳)対応の語彙集を作成した。
3.高橋は、動画データの公開にあたり、国際的に広まりを見せているIIIFに準拠したウェブサイトの整備を行なった。また、言語教育に適した形で動画および注釈データを利用できるよう、IIIFビューワ「Mirador」の改良を進めた。
4.10月にビニアム氏を招聘し、エチオピア諸語の文法記述とELANに関するワークショップを開催した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナウィルスによる渡航制限に加えて、エチオピア国内の政情不安により、現地調査の実施に制限がかかった。

今後の研究の推進方策

1.現地調査の制限が緩和されたことで、日本人研究者が夏に現地調査を実施する。
2.秋にワークショップを開催する。
3.夏までに母語教材(絵カード)を作成し、現地に郵送する。

次年度使用額が生じた理由

コロナ及びエチオピア国内の内戦により現地調査が制約を受けたため。
8月に日本人研究者の現地調査、夏までに母語教材作成、秋にワークショップを開催する。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 7件、 招待講演 1件) 備考 (4件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] アジスアベバ大学言語学科/アジスアベバ大学言語文化アカデミー(エチオピア)

    • 国名
      エチオピア
    • 外国機関名
      アジスアベバ大学言語学科/アジスアベバ大学言語文化アカデミー
  • [国際共同研究] アフリカ研究所(アラブ首長国連邦)

    • 国名
      アラブ首長国連邦
    • 外国機関名
      アフリカ研究所
  • [雑誌論文] 地域ごとの言語と文字(アラブ)2023

    • 著者名/発表者名
      仲尾周一郎
    • 雑誌名

      イスラーム文化事典編集委員会編 『イスラーム文化事典』丸善出版

      巻: なし ページ: 300-301

  • [雑誌論文] [+constrict glottis] reflexes of t and q in contact situations: Contact-induced change or inheritance?2022

    • 著者名/発表者名
      Nakao, Shuichiro
    • 雑誌名

      Guram Chikovani & Zviad Tskhvediani (eds.) Studies on Arabic dialectology and sociolinguistics: Proceedings of the 13th AIDA International Conference. Kutaisi: Akaki Tsereteli State University.

      巻: なし ページ: 387-396

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会言語学 (中級):アラビア語ピジン・クレオール研究2022

    • 著者名/発表者名
      仲尾周一郎
    • 雑誌名

      日本言語学会 『日本言語学会夏期講座 2022 Seminar Handbook』

      巻: なし ページ: 204-233

  • [雑誌論文] IIIFビューワ「Mirador 動画アノテーション対応版」の改良:動画アノテーションツールELANとの連携を目指して2022

    • 著者名/発表者名
      高橋洋成, 永崎研宣, 本間淳
    • 雑誌名

      人文科学とコンピュータ研究会報告

      巻: 2022-CH-129(3) ページ: 1-7

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] イザヤ書65章20節の翻訳に関する覚え書き2022

    • 著者名/発表者名
      高橋洋成
    • 雑誌名

      『New聖書翻訳』

      巻: 8 ページ: 29-49

  • [学会発表] Numeral systems in Nilo-Saharan2023

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro Nakao
    • 学会等名
      AA研共同利用・共同研究課題:アジア・アフリカ地理言語学研究 2022年度 第2回研究会
  • [学会発表] System of ‘Sibling’ terms in Nilo-Saharan2022

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro Nakao
    • 学会等名
      AA研共同利用・共同研究課題:アジア・アフリカ地理言語学研究 2022年度 第1回研究会
  • [学会発表] 規範を記述する:ジュバ・アラビア語談話におけるメタ言語活動を例に2022

    • 著者名/発表者名
      仲尾周一郎
    • 学会等名
      AA研共同利用・共同研究課題:多言語混在状況を前提としたアフリカ記述言語学研究の新展開 2022年度第1回研究会
  • [学会発表] Benishangul Arabic: An indigenous variety of Arabic in Ethiopia2022

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro Nakao
    • 学会等名
      Workshop on Descriptive studies of Ethiopian languages
    • 国際学会
  • [学会発表] Notes on a contrastive study of focus construction in Miyako Ryukyuan and Somali2022

    • 著者名/発表者名
      Yuka Hayashi
    • 学会等名
      Workshop on Descriptive studies of Ethiopian languages
    • 国際学会
  • [学会発表] Round Table Discussion:ELAN and IIIF2022

    • 著者名/発表者名
      Binyam Sisay Mendis, Yuka Hayashi, Hideyuki INUI, Yona Takahashi, Shogo Hara
    • 学会等名
      Technical Workshop on ELAN and IIIF for Language Documentation
    • 国際学会
  • [学会発表] Relative clause constructions in Basketo2022

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Inui
    • 学会等名
      Workshop on Descriptive studies of Ethiopian languages
    • 国際学会
  • [学会発表] Round Table Discussion:Teaching Materials and Orthographies for Ethiopian Minority Languages2022

    • 著者名/発表者名
      Binyam Sisay Mendis, Hideyuki Inui, Shinichiro Nakao, Shogo Hara, Yona Takahashi
    • 学会等名
      Workshop on Teaching Materials for Ethiopian Languages
    • 国際学会
  • [学会発表] Round Table Discussion: Focus construction in Amharic2022

    • 著者名/発表者名
      Binyam Sisay Mendis, Shinichiro Nakao, Yuka Hayashi, Shinya Iwatsuki, Shogo Hara
    • 学会等名
      Workshop on Descriptive studies of Ethiopian languages
    • 国際学会
  • [学会発表] IIIFビューワ「Mirador 動画アノテーション対応版」の改良:動画アノテーションツールELANとの連携を目指して2022

    • 著者名/発表者名
      高橋洋成, 永崎研宣, 本間淳
    • 学会等名
      第129回人文科学とコンピュータ研究会
  • [学会発表] Using Mirador2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Yona
    • 学会等名
      Workshop on Teaching Materials for Ethiopian Languages
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] Studies in Ethiopian Languages

    • URL

      http://ds22n.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~abesha/SEL/

  • [備考] The Ethiopian Language Archive

    • URL

      https://dev.jael.info/documentation/

  • [備考] Mirador (Video Annotation Support Version)

    • URL

      https://dev.jael.info/mirador3va/

  • [備考] Catalogue of Ethiopian languages

    • URL

      https://purl.org/JAEL/

  • [学会・シンポジウム開催] Workshop on Descriptive studies of Ethiopian languages2022

  • [学会・シンポジウム開催] Workshop on Teaching Materials for Ethiopian Languages2022

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi