• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

エチオピア諸語の記述とドキュメンテーション:ソーシャル・イノベーションにむけて

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18KK0009
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分2:文学、言語学およびその関連分野
研究機関山口大学

研究代表者

乾 秀行  山口大学, 人文学部, 准教授 (10241754)

研究分担者 池田 潤  筑波大学, 人文社会系, 教授 (60288850)
高橋 洋成  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (90647702)
仲尾 周一郎  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (10750359)
林 由華  岡山大学, グローバル人材育成院, 講師 (90744483)
研究期間 (年度) 2018-10-09 – 2024-03-31
キーワードエチオピア / 少数言語 / ドキュメンテーション / 母語教材 / 社会言語学
研究成果の概要

本研究はエチオピアの少数言語に焦点を当てて、3つの相互に関連する研究を行った。(1)エチオピアの少数言語の文法記述、(2)少数言語の言語学的及び文化的遺産である民話などの談話資料を収集し、そこに音転写・翻訳・形態素の注釈をつけたコーパスおよびドキュメンテーションの作成、(3)収集した民話などのコーパスに基づいて読み物テキスト、3言語(英語、アムハラ語、少数言語)の語彙集、絵付き単語カードを作成し、少数民族に母語教材として提供することで、少数民族の言語共同体のソーシャル・イノベーションを図った。

自由記述の分野

言語学

研究成果の学術的意義や社会的意義

(1)エチオピアの少数言語の文法記述およびドキュメンテーションを作成し、その研究成果としてドキュメンテーションから作成した読み物テキスト、3言語対応の語彙集、絵カードを提供することで、言語研究を少数言語社会に還元し、言語共同体のソーシャル・イノベーションに貢献した。
(2)、ELAN ファイルから ウェブ上で画像・動画を共有するための国際的枠組みであるIIIF 準拠形式への変換することで、ELAN 形式で作成したアノテーション付きのドキュメンテーションデータのアーカイブから半自動的に母語教材提供というシステムを実用レベルで提供できる可能性を示した。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi