研究課題/領域番号 |
18KK0011
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分2:文学、言語学およびその関連分野
|
研究機関 | 国文学研究資料館 |
研究代表者 |
神作 研一 国文学研究資料館, 研究部, 教授 (30267893)
|
研究分担者 |
山下 則子 国文学研究資料館, その他部局等, 名誉教授 (40311162)
入口 敦志 国文学研究資料館, 研究部, 教授 (80243872)
佐藤 温 日本大学, 経済学部, 講師 (30609152)
山本 嘉孝 国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (40783626)
|
研究期間 (年度) |
2018-10-09 – 2023-03-31
|
キーワード | リチャードレインコレクション / ホノルル美術館 / ハワイ大学 |
研究成果の概要 |
新型コロナの影響を強く受けたものの、当初の計画通りレインCの基礎的な書誌データの著録を完了した。オンラインによって頻繁に国際共同研究会を開催、ハワイ大学マノア校のヒューイ教授のお力添えによって毎回20名前後のメンバーが参集し、全員で日本古典籍および日本古典文学研究の最前線を共有できたことも大きな達成であった。ヒューイ教授らとともに、国際学会AATJ2022(アメリカ日本語教育学会)にてパネル発表が叶ったことも特記しておく。 在外日本古典籍の研究を、米国側の研究者が主体的に参画した双方向的な研究へと展開させて真の国際共同研究として機能させたいとの本研究の目的は、十分に達せられたと認識している。
|
自由記述の分野 |
日本文学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
特に絵本と絵入り本の蔵緒に富んだ重要な研究資源であるレインCの文献調査が完了したこと(学術基盤データの構築)の学術的意義は、まことに大きいものがある。AATJ2022(アメリカ日本語教育学会)におけるパネル発表も、日本古典籍の教育面での利活用を提案するにふさわしい場であった。 また、ホノルル美術館の御理解と御許可を得て、レインCの優品を月刊誌『俳句四季』(東京四季出版)誌上で連載していることも社会的意義の高い研究成果だと自覚している(「てのひらの江戸 古典籍を旅する」)。
|