• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

時空間を融合する:GISと数理モデルを用いた新たな言語変化へのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0012
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

菊澤 律子  国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 教授 (90272616)

研究分担者 村脇 有吾  京都大学, 情報学研究科, 講師 (70616606)
持橋 大地  統計数理研究所, 数理・推論研究系, 准教授 (80418508)
吉岡 乾  国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 准教授 (20725345)
研究期間 (年度) 2018-10-09 – 2024-03-31
キーワード地理情報システム / 方言データベース / 言語変化と空間 / 言語分布と時間軸 / ジオ・リファレンス / 手書き地図データの電子化
研究実績の概要

本研究では、フィジー語300方言を対象に、言語の時間的な変化と空間的な伝播との関係を明らかにする手法に関する研究をツール開発と併行して進めている。今年度の成果は以下の通り。
1) 南太平洋大学(フィジー)とマシー大学(ニュージーランド)の研究者との協働により完成した、ブラウザを用いた言語分析用研究ツール、および般公開用のウェブシステムのプロトタイプを整備し、地理情報を完成させた。
2) 手書き地図データ約5800語分(ジオリファレンス作業終了)のデータを1) のデータベースとの関連付ける手法を具体化して、作業を開始した。
3) 地理情報の完成を受けて、100語リストの言語データの要確認情報を整理した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

・対面での打合せができなくなったため、オンラインでの共同作業に慣れていないメンバーの貢献が難しくなった。
・コロナの影響により現地調査ができなかったため、全体と並行してすすめるはずだったデータの取得が2年間、停滞している。
・関連する他の複数の(コロナの影響による)研究事業変更が重なったため、代表者を含む主要メンバーの時間を割り振りが難しくなった。

今後の研究の推進方策

引き続き、海外調査を行わず、また、個別に進められる内容を継続する。
・現存するデータに基づく手法の見直しを行う。プロジェクトスタート時点で行ったパイロットスタディの見直しとして、地域を限定し、より正確な地理情報と完成したデータ100語の分析をすることで、今後の大規模分析の手法につなげる。
・手書き地図情報の取り込みを終了する。
・海外調査の開始可能な時期を見据えて、引き続き、オンラインでメンバー全員での情報共有を行う。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍の継続により、海外調査および対面での研究会ができなかったことと、その結果、地理情報の完成が遅れたため。
繰越金は、もともと使用予定であった、完成した地理情報を利用しての手書き地図の取り込みに使用する。また、海外渡航が安全にできるようになり次第、調査や対面での研究会再開のために使用する。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 2件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 12件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of the South Pacific(フィジー)

    • 国名
      フィジー
    • 外国機関名
      University of the South Pacific
  • [国際共同研究] Massey University(ニュージーランド)

    • 国名
      ニュージーランド
    • 外国機関名
      Massey University
  • [雑誌論文] Introduction2022

    • 著者名/発表者名
      Kikusawa Ritsuko and Sano Fumiya
    • 雑誌名

      Fijian Language, Culture, and Their Representation, Senri Ethnological Studies

      巻: 108 ページ: 1-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Indigenous Languages of Fiji: An Overview2022

    • 著者名/発表者名
      Paul Geraghty
    • 雑誌名

      Fijian Language, Culture, and Their Representation, Senri Ethnological Studies

      巻: 108 ページ: 9-24

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Mismatch between Phonology and Grammar in Vatulele Fijian2022

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Susumu
    • 雑誌名

      Fijian Language, Culture, and Their Representation, Senri Ethnological Studies

      巻: 108 ページ: 25-40

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Pilot Study on the Regional and Ethnic Variations in Fiji Sign Language: Comparing Eastern and Western Viti Levu2022

    • 著者名/発表者名
      Sano Fumiya
    • 雑誌名

      Fijian Language, Culture, and Their Representation, Senri Ethnological Studies

      巻: 108 ページ: 40-56

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Potential Applications of GIS for Linguistic Data2022

    • 著者名/発表者名
      John H. Lowry
    • 雑誌名

      Fijian Language, Culture, and Their Representation, Senri Ethnological Studies

      巻: 108 ページ: 59-74

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Linguistic Mapping and Historical Analyses: Vertical and Horizontal Transmission and Potential GIS Application2022

    • 著者名/発表者名
      Kikusawa Ritsuko
    • 雑誌名

      Fijian Language, Culture, and Their Representation, Senri Ethnological Studies

      巻: 108 ページ: 75-100

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Developing a Fijian Language Geographic Information System2022

    • 著者名/発表者名
      Kikusawa Ritsuko and John H. Lowry
    • 雑誌名

      Fijian Language, Culture, and Their Representation, Senri Ethnological Studies

      巻: 108 ページ: 101-118

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Pilot Research on Kadavu Data for the Fijian Language GIS Project2022

    • 著者名/発表者名
      Kikusawa Ritsuko
    • 雑誌名

      Fijian Language, Culture, and Their Representation, Senri Ethnological Studies

      巻: 108 ページ: 119-135

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Fijian Drama Performance at Minpaku2022

    • 著者名/発表者名
      Niwa Norio
    • 雑誌名

      Fijian Language, Culture, and Their Representation, Senri Ethnological Studies

      巻: 108 ページ: 139-148

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Potentials of a Fijian Language Exhibition Based on Fijian GIS Data2022

    • 著者名/発表者名
      Apolonia Tamata
    • 雑誌名

      Fijian Language, Culture, and Their Representation, Senri Ethnological Studies

      巻: 108 ページ: 149-158

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Appendix A: Geraghty's 100 Wordlist2022

    • 著者名/発表者名
      (Kikusawa Ritsuko and Paul Geraghty)
    • 雑誌名

      Fijian Language, Culture, and Their Representation, Senri Ethnological Studies

      巻: 108 ページ: 159-162

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Appendix B: Details of the Research That Follows2022

    • 著者名/発表者名
      (Kikusawa Ritsuko)
    • 雑誌名

      Fijian Language, Culture, and Their Representation, Senri Ethnological Studies

      巻: 108 ページ: 163-172

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Predicative Possession in Fijian2022

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, Susumu
    • 雑誌名

      Shigen

      巻: 17 ページ: 49-61

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 方言群の時空間動態の統計的モデル化に向けての予備的考察2021

    • 著者名/発表者名
      村脇 有吾
    • 雑誌名

      木部 暢子, 林 由華, 衣畑 智秀編. フィールドと文献から見る日琉諸語の系統と歴史

      巻: 108 ページ: 163-187

    • 査読あり
  • [図書] Fijian Language, Culture, and Their Representation2022

    • 著者名/発表者名
      Kikusawa Ritsuko and Sano Fumiya (eds.)
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      National Museum of Ethnology
    • ISBN
      978-4-906962-99-0
  • [備考] The Fijian Language GIS Web Map and Database

    • URL

      https://arcg.is/1my5L5

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi