研究課題/領域番号 |
18KK0020
|
研究機関 | 国文学研究資料館 |
研究代表者 |
加藤 聖文 国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (70353414)
|
研究分担者 |
麻田 雅文 岩手大学, 人文社会科学部, 准教授 (30626205)
小林 昭菜 国文学研究資料館, 研究部, 特別研究員 (20784169)
堀内 暢行 国文学研究資料館, 研究部, プロジェクト研究員 (00795809)
|
研究期間 (年度) |
2018-10-09 – 2022-03-31
|
キーワード | 日本現代史 / 日ソ関係 / ソ連史 / 日ソ戦争 / シベリア抑留 / 第二次世界大戦 |
研究実績の概要 |
第二次世界大戦末期に起きた日ソ戦争は、北東アジアの国際環境を根底から変えた重要な戦争であった。しかし、ロシア国内に多く所蔵される関連資料の本格的な調査と収集が進んでいないため、日ソ戦争に関する実証的研究は部分的なものに止まっている。 本研究は、日ソ戦争史研究の基盤(日ソ戦争アーカイブズ)構築を目的として2つの目標を設定する。第1の目標は、研究の土台となるロシアに点在する日ソ戦争関係の歴史資料(アーカイブズ)を日露共同で調査・収集を行う。第2の目標は、収集した資料の一部を翻刻して出版(またはテキスト公開)するとともに、独露間の資料共用化プロジェクトを参考に、国際的データベース・ソフトのAtoMを活用して所在情報・収集資料の共用化を図る。 上記の目的に基づき、第1年度は半期のみであったため、主に第2年度以降の研究体制の確立に注力した。とくに、12月にロシア側パートナーが来日した際、第2年度以降の本格調査の基盤を強固なものとするために、ロシア科学アカデミー東洋学研究所日本学研究センターと国文学研究資料館とのあいだで学術協定を結ぶ計画を協議し、手続き・文言等の意見調整を行った。また、海外アーカイブズシステム開発の調査としてタイ国立公文書館・ベトナム国立公文書館での調査を行った。 海外資料の収集については、ハンガリー軍事博物館が刊行したシベリア抑留関係資料集およびクロアチア国立公文書館が刊行したクロアチア独立国の対枢軸外交関係資料集を入手した。これらは、シベリア抑留の比較および日本の東欧における対ソ情報収集の実態をうかがえるものとして参考になると思われる。 その他、これまでのロシア調査で入手した文書データの整理およびヴァシレフスキー文書・第25軍文書などの翻訳、ロシア国内で刊行された日ソ戦争関係書籍の収集を開始した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究体制の構築および資料整理・翻訳に関しては計画通りに進捗している。ただし、ロシア調査に関しては、2月にモスクワへ出張し現地調査とロシア側との打合せを行う予定であったが、代表者家族の入院・長期治療といった事態が発生し急遽キャンセルせざるを得なくなった。 第2年度上半期まで長期間の出張は難しいが、第1年度の12月にロシア側パートナーが来日して東洋学研究所日本研究センターと国文学研究資料館との学術協定などについて協議を始めていること、現地調査は第2年度下半期に集中して行うこととで若干の遅れを取り戻すことは可能である。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度9月にモスクワに出張し、本格的調査および国際会議での成果発表を行う予定である。また、東洋学研究所日本学研究センターとの学術協定締結の準備を進める。その他、9月の国際会議でモンゴル側研究者との交流を深めた上で、ウランバートルでの調査を行う計画である。また、年度後半にハバロフスクでの調査も計画している。 研究遂行において課題となっているのは、代表者家族の介護である。現状では、8月末までは長期間の出張が難しいが、9月以降に調査を本格化させることで一時的な遅れは回復できると思われる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2月にモスクワ出張を予定していたが、代表者家族の事情のため急遽代表者の出張をキャンセルしなければならなくなったため。次年度においてこれら未使用額はロシア調査に使用する計画である。
|