研究課題/領域番号 |
18KK0020
|
研究機関 | 国文学研究資料館 |
研究代表者 |
加藤 聖文 国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (70353414)
|
研究分担者 |
麻田 雅文 岩手大学, 人文社会科学部, 准教授 (30626205)
小林 昭菜 国文学研究資料館, 研究部, 特定研究員 (20784169)
堀内 暢行 国文学研究資料館, 研究部, プロジェクト研究員 (00795809)
|
研究期間 (年度) |
2018-10-09 – 2022-03-31
|
キーワード | 日本現代史 / 日ソ関係 / ソ連史 / 日ソ戦争 / シベリア抑留 / 第二次世界大戦 / アーカイブズ |
研究実績の概要 |
本研究は、日ソ戦争史研究の基盤(日ソ戦争アーカイブズ)構築を目的として2つの目標を設定する。第1の目標は、研究の土台となるロシアに点在する日ソ戦争関係の歴史資料(アーカイブズ)を日露共同で調査・収集を行う。第2の目標は、収集した資料の一部を翻刻して出版(またはテキスト公開)するとともに、独露間の資料共用化プロジェクトを参考に、国際的データベース・ソフトのAtoMを活用して所在情報・収集資料の共用化を図る。 上記の目的に基づき、第2年度はロシア側研究者とのネットワーク強化を中心とした研究体制の確立に注力した。とくに、9月にロシア科学アカデミー東洋学研究所主催の国際シンポジウム“ПОБЕДА НА Р. ХАЛХИН-ГОЛ (1939 г.): В ПОИСКАХ ИСТОРИЧЕСКОЙ ИСТИНЫ(ハルハ河戦争の勝利(1939年)歴史の真実の探求)”に参加(3名)、研究代表者および分担者による報告が行われた。 また、海外アーカイブズシステム開発の調査としてブリティッシュコロンビア大学を訪問、AtoM研究の最新動向をめぐって意見交換を行った。海外資料の収集については、フランス外務省公文書館にて独軍押収フランス政府文書のロシアからの返還に関する調査を行った。あわせて、パリ海外宣教師教会アーカイブズにてソ連軍満洲占領関係の文書を収集した。その他、これまでのロシア調査で入手した文書データの整理およびヴァシレフスキー文書・第25軍文書などの翻訳、ロシア国内で刊行された日ソ戦争関係書籍の収集を継続して実施した
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
基本的にはロシアでの調査およびロシア側との研究ネットワーク作りも順調である。とくに9月のシンポジウムにおいてモンゴル側研究者とのコンタクトが図れたことは収穫である。また、フランスでロシアからの文書返還に関わる文書の調査を行い、押収文書の返還・利用のアプローチについて、多角的な可能性を考察する機会を得た。 一方、ロシア側代表者の健康問題(入院・手術)により、年度後半の調査と学術交流協定が中止になったことは懸念材料である。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度はモスクワ・ユジノサハリンスク・ウラジオストク・サンクトペテルスブルクに加えて昨年度未実施のウランバートル調査を行う予定であるが、新型コロナウィルスの影響次第で大幅に計画を変更せざるを得ない状況にある。とくに、ロシアでの感染は深刻であり、年内調査は難しいと予測される。 調査が中断しているなかで最良の代替措置は思い浮かばないのが現状であるが、当面は収集資料の翻刻とシステム化に注力することで研究基盤作りは進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2月にモスクワ出張を予定していたが、ロシア側代表者の入院・手術のため出張が不可能となったため。次年度においてこれら未使用額はロシア調査に使用する計画である。
|