• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

土壌雨量指数と決定木を用いた融雪災害研究-トムスク市(ロシア)を事例に-

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0028
研究機関東京都立大学

研究代表者

松山 洋  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (50264586)

研究分担者 中山 大地  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 助教 (90336511)
根元 裕樹  東京都立大学, 学術情報基盤センター, 特任准教授 (90805574)
齋藤 仁  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (00709628)
研究期間 (年度) 2018-10-09 – 2024-03-31
キーワード土壌雨量指数 / 決定木 / 融雪災害 / トムスク市 / 避難行動
研究実績の概要

2022 年度には,これまでに行なってきた研究成果を公表することに重点を置いた。具体的には,2021 年度末に日本地理学会春季学術大会で行なわれたシンポジウム「日露協働によるシベリアの環境変化研究」の成果が,E-journal GEO 17 巻 1 号に掲載された。また,原著論文として,2012 年夏にトムスク周辺で発生した異常高温が水循環に及ぼす影響について,シベリアの他地域との比較を通じて考察したものが,雑誌 Water に掲載された。現在,シベリア南部における極端現象の長期変化傾向に関する論文を雑誌 Atmosphere に投稿すべく,ロシアの研究者と原稿をやり取りして完成度を高めているところである。なお,本研究に関連して,2022 年 4 月 17 日付讀賣新聞朝刊記事(ウクライナ危機 ロシアと学術交流中断相次ぐ)に,松山のコメントが掲載された。

この他,2022 年度には,トムスク周辺で融雪洪水にともなって河川氾濫が発生した時の住民の避難シミュレーションを行なうための基礎的研究を行なった。具体的には,マルチエージェントシミュレーションに関するプログラムを開発した。マルチエージェントシミュレーションとは,自分の周囲の状況を認識し,それに基づいて一定のルールのもとで自律的に行動する主体のことを指す。つまり、多数のエージェントが自律的に振る舞って行動する様子を再現できるようになったのである。2023 年度にはこのシステムを用いて,トムスク周辺での避難シミュレーションを行なう予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウィルス感染症の影響およびロシアのウクライナ侵攻の影響で,日本とロシアの間の行き来が実質的に不可能になっており,予定通り研究を進められなかったにも関わらず,国際誌に査読付き原著論文を公表することができたため。

今後の研究の推進方策

2023 年度に行なうマルチエージェントシミュレーション(トムスク周辺で河川氾濫が起こった時の住民の避難シミュレーション)の結果を,早期警戒システムとしてトムスク国立大学の計算機環境に搭載して公開する予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス感染症,およびロシアによるウクライナ侵攻のために,日本とロシアの行き来が実質的に不可能になっており,外国旅費を執行する機会がなかったため。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 7件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] トムスク国立大学(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      トムスク国立大学
  • [雑誌論文] Extreme drought around Tomsk, Russia in summer 2012 in comparison with other regions in Western Siberia2023

    • 著者名/発表者名
      Matsuyama, H., Watanabe, T. and Zemtsov, V.
    • 雑誌名

      Water

      巻: 15

    • DOI

      10.3390/w15030388

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 全体討論・総括2022

    • 著者名/発表者名
      飯島慈裕・松山 洋
    • 雑誌名

      E-journal GEO

      巻: 17 ページ: 168

    • DOI

      10.4157/ejgeo.17.165

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 河川氾濫時の避難行動シミュレーション~ロシア・トムスク市を事例に~.2022

    • 著者名/発表者名
      稲垣京佑
    • 雑誌名

      E-journal GEO

      巻: 17 ページ: 166

    • DOI

      10.4157/ejgeo.17.165

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 趣旨説明2022

    • 著者名/発表者名
      松山 洋・飯島慈裕
    • 雑誌名

      E-journal GEO

      巻: 17 ページ: 165

    • DOI

      10.4157/ejgeo.17.165

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ロシア・トムスク地域における2000年以降の土地被覆変化2022

    • 著者名/発表者名
      中山大地
    • 雑誌名

      E-journal GEO

      巻: 17 ページ: 165-166

    • DOI

      10.4157/ejgeo.17.165

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 洪水氾濫シミュレーションを用いたトムスク市街地におけるアイスジャム洪水の推定2022

    • 著者名/発表者名
      根元裕樹
    • 雑誌名

      E-journal GEO

      巻: 17 ページ: 165

    • DOI

      10.4157/ejgeo.17.165

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 西シベリアにおける極端現象指標の長期トレンド2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊貴典
    • 雑誌名

      E-journal GEO

      巻: 17 ページ: 165

    • DOI

      10.4157/ejgeo.17.165

    • オープンアクセス
  • [備考] 東京都立大学 地理情報学研究室

    • URL

      https://www.comp.tmu.ac.jp/lagis/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi