研究課題/領域番号 |
18KK0037
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分6:政治学およびその関連分野
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
鈴木 基史 京都大学, 法学研究科, 教授 (00278780)
|
研究分担者 |
飯田 敬輔 東京大学, 大学院公共政策学連携研究部・教育部, 教授 (00316895)
宇治 梓紗 京都大学, 法学研究科, 准教授 (00829591)
|
研究期間 (年度) |
2018-10-09 – 2024-03-31
|
キーワード | 国際政治経済 / 国際制度 / ガバナンス / グローバル標準 |
研究成果の概要 |
①東アジア金融制度のマクロ経済リサーチ事務局が直面する諸問題を分析した報告書「Leading by Design: Asian Lessons for Monitoring Global Financial Stability」を作成に寄与した。その第一章「the Promise and Peril of Multilevel Surveillance in East Asia」は代表者の鈴木が寄稿した。②査読付き学術誌International Relations of the Asia-Pacificの特集号として公刊予定である。③その他、査読付き国内外の学術誌に13本の論文を掲載した。
|
自由記述の分野 |
国際政治経済学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
学術的意義として、制度間協調・競争による制度発展の理論化と実証的分析を実施し国際関係学に寄与した。社会的意義として、ボストン大学から公刊された報告書「Leading by Design」を作成して国際政策コミュニティーに向けて成果を発信したことに加え、International Relations of the Asia-Pacific誌における特集号の公刊および2024年4月にサンフランシスコ市で開催された米国国際関係学会(ISA)で鈴木、飯田、海外協力者のグライムズ教授がラウンドテーブル討論部会を開催して本研究の成果を発信し、日米学術交流に貢献した点を強調することができる。
|