研究課題/領域番号 |
18KK0055
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
加藤 佳子 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (30435052)
|
研究分担者 |
山根 隆宏 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (60644523)
鳥居 深雪 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (90449976)
古屋敷 智之 神戸大学, 医学研究科, 教授 (20362478)
|
研究期間 (年度) |
2018-10-09 – 2023-03-31
|
キーワード | 心の健康 / 国際社会 / 支援関係者 / ストレス / ストレスレジリエンス / Well-being / 生活習慣 |
研究実績の概要 |
心の健康・生きがい増進モデルを構築するための、質問紙調査による研究を進めることができた。 具体的には、まず調査の内容について検討し、英語、ドイツ語、ハンガリー語、中国語、日本語の5か国語からなる質問紙調査を整えた。例えば、対象としている言語に翻訳された尺度が未発表のものについては、著者からの許可を取ったうえで、バックトランスレーションによる翻訳を行った。また、それぞれの国の大学に所属する教員との国際ネットワークをより一層強化し、各国の大学での倫理審査の手続きも進めた。 調査では、対人援助職が陥る危険性があるとされているバーンアウトのほか、心の健康についても評価するために、欧州で検討されているwell-beingとして「life satisfaction」を、日本発祥のwell-beingとして「生きがい」を取り上げている。またストレスにうまく対処し、心の健康を保持増進し、生きがいを促進する過程をたどる心の特徴をみるために、心理的資源として、感情の調節に焦点をあてたストレスコーピングについて取り上げている。また、健康生成論の立場から、ストレスレジリエンスやソーシャルサポートなどについても検討するように整えている。さらに生理的資源として、食生活、運動、睡眠などとのかかわりについても検討を深めている。 心の健康を支援することは、国際的にも社会共通の課題である。心の健康・生きがい増進モデルを構築するために、複数の異なる文化で質問紙調査を行うことにより、文化を超えて人々の多様な心の様相を把握するモデルを導きだすことが期待できる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
COVID-19のために、予定していた渡航ができなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
COVID-19の影響で対面による研究に制限が出てきている。 そこでオンラインを活用して、海外の研究者との協力関係を深め、研究を推進する。また、プログラムの開発についてもWEBを活用し、オンラインでの展開を図りたい。 生理的指標を取る調査について、先方の研究機関と計画に関する検討を進めており、COVID-19の終息を待って、実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19の影響で、渡航できなかったため。 WEBを活用した研究方法に切り替えて予算を執行する。 また、COVID-19の状況が改善されたら、渡航し研究を推進する。
|