• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

心の健康の保持増進のための国際支援プログラム評価指標の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0055
研究機関神戸大学

研究代表者

加藤 佳子  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (30435052)

研究分担者 山根 隆宏  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (60644523)
鳥居 深雪  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (90449976) [辞退]
古屋敷 智之  神戸大学, 医学研究科, 教授 (20362478)
研究期間 (年度) 2018-10-09 – 2025-03-31
キーワード生きがい意識 / 生活習慣 / 感情の調節 / バーンアウト / 心理師 / 家族
研究実績の概要

オーストリア、中国、ハンガリー、日本の心理職を対象とした質問紙調査のデータ収集が完了し、オーストリアと日本のデータを中心に分析を行った。
例えば1)研究における中心概念の一つである日本発祥のwell-being『生きがい』を検討するため、生きがい意識尺度の心理測定特性を明らかにし、2)支援関係者がストレスにうまく対処し、心の健康を保持増進し、生きがいを促進する過程でたどる心の特徴(心理的資源)について追究するため、感情の調節に関わる対処方略、自己効力感やソーシャルサポートなどについて検討するとともに、3)心の健康を保持増進する生活習慣(生理的資源)として、食生活、運動、睡眠などについても検討した。これらの分析の一部について、国際学会でのポスター発表(3件)および口頭発表(2件)としてまとめ投稿した。国際学会の場で本研究を進めるために必要な情報の獲得につなげる予定である。
またオーストリアでの心理師を対象とした心電図および経験サンプリング法による研究についてもデータの収集が完了し、共同で分析を進めている。また動物を対象にした基礎研究として、慢性社会ストレスモデルを用い、慢性ストレスが認知情動変容を誘導する生物学的機序が調べられた。心理的、生理的資源に着目しつつ、人から得られたデータとあわせて今後の考察につなげたい。
さらに心理支援制度(社会的資源)との関連について探るため、心理師養成課程に関する比較研究を行った。
そして要心理支援者の家族の研究として、自閉症や知的障害,身体障害等の子どもをもつ母親を対象とした日米比較研究を進めている。本年度はまず国内において調査を進め,目標としていたサンプルをある程度集めることができた。今後,データ解析を進めていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

COVID-19による渡航の影響が緩和したことから、データの収集を進めることができ、海外の共同研究者とデータ分析の作業に進めることができたので。

今後の研究の推進方策

海外の共同研究者と協力して、データを分析し、これに基づき要支援者の関係者にとって必要な心理支援プログラムの検討を進めたい。

次年度使用額が生じた理由

国際学会での発表を次年度、行うこととなったため。
予算は次年度のデータ整理のための人件費や国際学会の旅費などに使用する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] グラーツ大学区(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      グラーツ大学区
  • [国際共同研究] エトベシュローランド大学(ハンガリー)

    • 国名
      ハンガリー
    • 外国機関名
      エトベシュローランド大学
  • [国際共同研究] 青島職業技術学院(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      青島職業技術学院
  • [雑誌論文] Chronic stress alters lipid mediator profiles associated with immune-related gene expressions and cell compositions in mouse bone marrow and spleen.2024

    • 著者名/発表者名
      Horikawa I, Nagai H, Taniguchi M, Chen G, Shinohara M, Suzuki T, Ishii S, Katayama Y, Kitaoka S, Furuyashiki T.
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences.

      巻: 154 ページ: 279-293

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2024.02.010.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症児の親における援助要請促進要因の縦断的検討2023

    • 著者名/発表者名
      Yamane Takahiro
    • 雑誌名

      The Japanese journal of psychology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.4992/jjpsy.95.22036

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Repeated social defeat stress induces HMGB1 nuclear export in prefrontal neurons, leading to social avoidance in mice.2023

    • 著者名/発表者名
      Kitaoka S, Tomohiro A, Ukeshima S, Liu K, Wake H, Kimura SH, Yamamoto Y, Nishibori M, Furuyashiki T.
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 12 ページ: 1789

    • DOI

      10.3390/cells12131789.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 行動的感情制御方略と精神的健康との関連2023

    • 著者名/発表者名
      加藤佳子, 山根隆宏
    • 学会等名
      日本健康心理学会 第36回大会
  • [学会発表] メタボリックシンドローム関連指標と行動変容ス テージおよび心理特性の関連2023

    • 著者名/発表者名
      加藤佳子, 篠原正和, 古屋敷智之, 小島亜未
    • 学会等名
      第82回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] 労働者の HR-QOL とメタボリックシンドローム 関連指標および生活習慣との関連2023

    • 著者名/発表者名
      小島亜未, 篠原正和, 古屋敷智, 加藤佳子
    • 学会等名
      第82回日本公衆衛生学会総会 2023年11月1日
  • [学会発表] 社会的ストレスによるこころの病に迫る:基礎医学研究の最前線2023

    • 著者名/発表者名
      古屋敷智之
    • 学会等名
      第31回日本医学会総会
    • 招待講演
  • [備考] こころの健康教育

    • URL

      https://www2.kobe-u.ac.jp/~ykatou/hyogo_mental.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi