• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

グローバル性労働と人身取引の狭間にあるもの:聞き取りとネットワークの分析から

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18KK0056
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分8:社会学およびその関連分野
研究機関神戸大学

研究代表者

青山 薫  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (70536581)

研究分担者 中村 文子  山形大学, 人文社会科学部, 准教授 (80555243)
熊田 陽子  国際ファッション専門職大学, 国際ファッション学部, 教授 (60830346)
大野 聖良  神戸大学, 国際文化学研究科, 特別研究員(RPD) (20725915)
研究期間 (年度) 2018-10-09 – 2024-03-31
キーワード移住セックスワーク / 人身取引 / 社会的ネットワーク / ソシオグラム
研究成果の概要

本研究では、日本、タイ、フィリピン、オランダ、フランス、イギリス等の国々で(元)移住セックスワーカーに対するインタビューと参与観察調査を行い、データを収集・分析した。それらの内容のソシオグラム化を通じて、当事国で違法化された労働に従事する人々が公的支援を十分に受けられない一方、国境を越えた同郷人ネットワークが移動および移動後の日常的支援に重要な役割を果たしていることなどが可視化された。
また、これまで独立していた各国の移住性労働研究を連携させることで、受け入れ国の制度や当事者の属性によって条件が著しく異なることと共に、いずれの事例でも国家の規制が当事者の安全を保障していないことが明らかになった。

自由記述の分野

人文・社会 / ジェンダー

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年の先行研究では、移住セックスワーカーを人身取引の被害者と混同し、かれらを救済することに焦点が集まっているため、かれらの現実にある仕事や生活に対する具体的な分析が不十分であった。しかし、本研究ではそれらを探究することで、どのような条件や社会資源が社会経済的な弱者を作り出し、あるいはそうした脆弱性からの回復力を与えてきたのかを明らかにした。
そしてこの研究によって、犯罪化されることで公的サービスや市民社会からの支援を受け難い環境に置かれた性労働に携わる移民とその関係者たちを、過酷な詐欺や強制や搾取から守り、かれらの人権が社会の中で正当に保障される環境を醸成することに寄与することが期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi