• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

白亜紀の国際標準地質年代尺度の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0091
研究機関東北大学

研究代表者

高嶋 礼詩  東北大学, 学術資源研究公開センター, 准教授 (00374207)

研究分担者 黒柳 あずみ  東北大学, 学術資源研究公開センター, 助教 (20536510)
林 圭一  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 環境・地質研究本部 地質研究所, 主査 (30707906)
研究期間 (年度) 2018-10-09 – 2022-03-31
キーワード白亜紀 / 国際標準年代モデル / 蝦夷層群 / 北海道 / 根室層gン
研究実績の概要

本年度は,北海道芦別地域においてバレミアン/アプチアン境界および北海道浦幌地域においてマーストリヒチアン/ダニアン境界の試料の採集を行った.前者のセクションではおよそ100試料,後者のセクションでは200試料の泥岩を採集し,それぞれ,浮遊性有孔虫化石,石灰質ナノ化石分析を行った.また,Wisconsin大学Madison校に赴き,日本とフランスの地層の解析方法について,Wisconsin大学のBradley Singer教授,Northwestern大学のBradley Sageman教授と打ち合わせも行った.
バレミアン/アプチアン境界については,アプチアン階を特徴づける浮遊性有孔虫化石を複数見出すことができ,炭素同位体比層序と組み合わせて,バレミアン/アプチアン境界と海洋無酸素事変OAE1a層準の決定ができた.また,OAE1a層の複数の層準から凝灰岩を採集し,ジルコンを抽出した.これらのジルコンはBoise State UniversityのMark Schmitz教授によってU-Pb年代測定がなされた.これらの結果によると,OAE1a層準の放射年代は120~119Maとなり,現在,広く使用されている国際標準年代モデルで示された年代値(125Ma)よりもはるかに新しい年代であることが明らかになった.これらのことから,国際標準年代モデルの年代値を改定する必要があることが分かった.
一方,マーストリヒチアン/ダニアン境界については,元素分析の結果,境界層に顕著な白金とイリジウムの濃集を発見した.また,境界層直上に,凝灰岩が挟まることも明らかになり,白亜紀/古第三紀境界を世界で初めて,放射年代により直接求めることが可能であることが判明した.凝灰岩試料は現在鉱物分離を行っており,Wisonsin大学のBradley Singer教授に送付し,Ar/Ar年代測定を行う予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究で対象としているのは,白亜紀の12あるステージ境界うち,バレミアン/アプチアン,アプチアン/アルビアン,アルビアン/セノマニアン,セノマニアン/チューロニアン,チューロニアン/コニアシアン,コニアシアン/サントニアン,サントニアン/カンパニアンそしてマーストリヒチアン/ダニアン境界の8つのステージ境界の年代決定である.これらの境界は北海道の白亜系(蝦夷層群,根室層群)にみられることから,両地層群から順次,各境界付近の試料の採集を行っている.本年度までに,すでにバレミアン/アプチアン境界の一部,アルビアン/セノマニアン境界,セノマニアン/チューロニアン境界,マーストリヒチアン/ダニアン境界については試料採集を終え,微化石による年代対比の解析もほぼ終了している.凝灰岩試料の年代測定は,マーストリヒチアン/ダニアン境界を除くと,試料採集を行った地層についてはほぼ終了することができた.このようにおおむね順調に進行しているといえる.

今後の研究の推進方策

今後は残されたアプチアン/アルビアン,チューロニアン/コニアシアン,コニアシアン/サントニアン,サントニアン/カンパニアン境界について試料の採集と各種微化石,凝灰岩の放射年代測定を行っていく予定である.本年は,コロナウィルスの蔓延により,アメリカの共同研究者との共同サンプリングができない公算が高く,その場合は,代表者(高嶋)と分担者(林)の二名のみで試料採集を続行する予定である.

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルスの影響により,予定していた出張の中止が急遽決まったために,差額が生じた.来年度,コロナウィルスの収束後に同様の目的で使用したい.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [国際共同研究] Wisconsin大学Madison校/Northwestern大学/Boise State大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Wisconsin大学Madison校/Northwestern大学/Boise State大学
  • [国際共同研究] Durham大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Durham大学
  • [国際共同研究] Tribhuvan大学(ネパール)

    • 国名
      ネパール
    • 外国機関名
      Tribhuvan大学
  • [雑誌論文] Variations in trace elements, isotopes, and organic geochemistry during the Hangenberg Crisis, Devonian?Carboniferous transition, northeastern Vietnam2020

    • 著者名/発表者名
      Shizuya Atena、Oba Masahiro、Ando Takuto、Ogata Yukari、Takashima Reishi、Nishi Hiroshi、Komatsu Toshifumi、Nguyen Phong D.
    • 雑誌名

      Island Arc

      巻: 29 ページ: 1-20

    • DOI

      10.1111/iar.12337

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Cretaceous radiolarian biostratigraphy in the Yezo Group, Hokkaido, Northeast Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Koyasu Hiromichi、Nishi Hiroshi、Takashima Reishi、Suzuki Noritoshi
    • 雑誌名

      Newsletters on Stratigraphy

      巻: 52 ページ: 297~319

    • DOI

      10.1127/nos/2018/0357

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preliminary tephrochronological study of the Yezo Group (uppermost Albian?basal Campanian) in north Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Kuwabara Sato、Takashima Reishi、Orihashi Yuji、Nishi Hiroshi、Satoh Takafumi、Hayashi Keiichi
    • 雑誌名

      Cretaceous Research

      巻: 103 ページ: 104158~104158

    • DOI

      10.1016/j.cretres.2019.06.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Euxinic Conditions on Planktic Foraminifers: Culture Experiments and Implications for Past and Future Environments2019

    • 著者名/発表者名
      Kuroyanagi Azumi、Toyofuku Takashi、Nagai Yukiko、Kimoto Katsunori、Nishi Hiroshi、Takashima Reishi、Kawahata Hodaka
    • 雑誌名

      Paleoceanography and Paleoclimatology

      巻: 34 ページ: 54~62

    • DOI

      10.1029/2018PA003539

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Establishment of Upper Cretaceous bio- and carbon isotope stratigraphy in the northwest Pacific Ocean and radiometric ages around the Albian/Cenomanian, Coniacian/Santonian and Santonian/Campanian boundaries2019

    • 著者名/発表者名
      Takashima Reishi、Nishi Hiroshi、Yamanaka Toshiro、Orihashi Yuji、Tsujino Yasuyuki、Quidelleur Xavier、Hayashi Keiichi、Sawada Ken、Nakamura Hideto、Ando Takuto
    • 雑誌名

      Newsletters on Stratigraphy

      巻: 52 ページ: 341~376

    • DOI

      10.1127/nos/2019/0472

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 北海道の下部白亜系・蝦夷層群下部における浮遊性有孔虫化石・炭素同位体比統合層序と凝灰岩の放射年代2019

    • 著者名/発表者名
      岡 智司・高嶋礼詩・西 弘嗣(東北大学)・折橋裕二
    • 学会等名
      日本地質学会
  • [学会発表] 仙台層群向山層の年代と広瀬川凝灰岩の給源2019

    • 著者名/発表者名
      高嶋礼詩・草川遥・西弘嗣・折橋裕二
    • 学会等名
      日本地質学会
  • [学会発表] 北海道苫前地域における蝦夷層群のAlbian-Campanian区間の統合層序と放射年代2019

    • 著者名/発表者名
      西 弘嗣・高嶋礼詩・山中寿朗・林圭一・折橋裕二
    • 学会等名
      日本地質学会
  • [学会発表] 中期始新世における北西大西洋中緯度域の海洋成層構造と炭酸塩生産フラックス変動2019

    • 著者名/発表者名
      有元 純・西 弘嗣・黒柳あずみ・高嶋礼詩・松井浩紀・池原 実
    • 学会等名
      日本地質学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi