• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

白亜紀の国際標準地質年代尺度の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0091
研究機関東北大学

研究代表者

高嶋 礼詩  東北大学, 学術資源研究公開センター, 教授 (00374207)

研究分担者 黒柳 あずみ  東北大学, 学術資源研究公開センター, 助教 (20536510)
林 圭一  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 環境・地質研究本部 地質研究所, 主査 (30707906)
研究期間 (年度) 2018-10-09 – 2022-03-31
キーワード白亜紀 / 放射年代 / 北海道 / 国際年代モデル / 炭素同位体 / オスミウム同位体
研究実績の概要

本年度,本研究の共同研究者のBradley Singer教授(米・Wisconsin大)らのグループもNSFに採択され,NSF課題の代表者のSinger教授,分担者のSageman教授(米・Northwestern大),Schmitz教授(米・Boise州立大),Selby教授(英・Durham大)と共同で野外調査を実施する予定であった.しかし,新型コロナウィルス拡大に伴い,共同の野外調査を断念し,日本側の担当者(髙嶋・林)のみで野外調査を実施した.
本年度の主な目的はバレミアン/アプチアン境界とアプチアン/バレミアン境界のさらに高精度の年代決定であり,これらの境界がよく露出する北海道芦別市惣芦別川上流と中天狗沢上流域においてそれぞれ調査を実施した.その結果,両境界付近のそれぞれ層厚約100mの区間から泥岩試料300試料,凝灰岩試料50試料を採集した.採集した泥岩試料は300試料をNorthwestern大学(炭素同位体比分析,無機元素分析用),10試料をDurham大学(オスミウム同位体比分析用)に送付し,凝灰岩試料50試料はそれぞれ2分割し,Wisconsin大学(40Ar/39Ar年代測定用)とBoise州立大学(U-Pb年代測定用)に送付した.
また,中天狗沢と惣芦別川2地点の地層を高精度で対比するために,採集した凝灰岩からアパタイトを抽出し,その微量元素組成を基に同一の凝灰岩を対比し,高精度の層序対比を行った.なお,アメリカの大学が閉鎖しているため,年代測定の結果はまだ出ていないが,測定用の鉱物分離までは終了している.オスミウム同位体比については分析が終了し,アプチアンの最下部にみられるオスミウム同位体比の大きな負のエクスカーションを見出すことに成功した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルスの拡大によって,アメリカの大学が長い期間閉鎖されていたために,放射年代の測定が遅延している.

今後の研究の推進方策

アメリカの大学の多くが活動を再開し始めたため,今後,順調に分析結果が出ると思われる.令和3年度は,昨年度できなかったアプチアン下部の区間の高解像度での泥岩試料採集,凝灰岩試料採集を行う.なお,令和3年度も海外からの研究者の渡航は困難なことが予想されるため,野外調査は日本側の研究者のみで実施予定である.

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルスの影響により,海外に発注している年代測定が遅延しているため

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Wisconsin大学/Northwestern大学/Boise州立大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Wisconsin大学/Northwestern大学/Boise州立大学
  • [国際共同研究] Durham大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Durham大学
  • [雑誌論文] Carbon isotope chemostratigraphy and conodont biostratigraphy around the Smithian?Spathian boundary in the Panthalassan carbonate succession (SW Japan)2021

    • 著者名/発表者名
      Maekawa Takumi、Komatsu Toshifumi、Shigeta Yasunari、Takashima Reishi、Yamaguchi Tatsuhiko
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Sciences

      巻: 205 ページ: 104570~104570

    • DOI

      10.1016/j.jseaes.2020.104570

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アパタイト微量元素組成に基づく竹駒神社馬事博物館の腰部石材の産地同定と建築史的意義2021

    • 著者名/発表者名
      60.高嶋礼詩・斎藤広通
    • 雑誌名

      東北大学総合学術博物館紀要

      巻: 20 ページ: 9-20

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of the source caldera for the Middle Miocene ash‐flow tuffs in the Kii Peninsula based on apatite trace‐element composition2021

    • 著者名/発表者名
      Takashima Reishi、Hoshi Hiroyuki、Wada Yutaka、Shinjoe Hironao
    • 雑誌名

      Island Arc

      巻: e13039 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1111/iar.12404

    • 査読あり
  • [雑誌論文] What drove the evolutionary trend of planktic foraminifers during the Cretaceous: Oceanic Anoxic Events (OAEs) directly affected it?2020

    • 著者名/発表者名
      Kuroyanagi Azumi、Kawahata Hodaka、Ozaki Kazumi、Suzuki Atsushi、Nishi Hiroshi、Takashima Reishi
    • 雑誌名

      Marine Micropaleontology

      巻: 161 ページ: 101924~101924

    • DOI

      10.1016/j.marmicro.2020.101924

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Variations in trace elements, isotopes, and organic geochemistry during the Hangenberg Crisis, Devonian?Carboniferous transition, northeastern Vietnam2020

    • 著者名/発表者名
      Shizuya Atena、Oba Masahiro、Ando Takuto、Ogata Yukari、Takashima Reishi、Nishi Hiroshi、Komatsu Toshifumi、Nguyen Phong D.
    • 雑誌名

      Island Arc

      巻: 29 ページ: 1-20

    • DOI

      10.1111/iar.12337

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification of the source caldera for a Pliocene ash-flow tuff in Northeast Japan based on apatite trace-element compositions and zircon U-Pb ages2020

    • 著者名/発表者名
      Takashima Reishi、Kusakawa Haruka、Kuwabara Sato、Orihashi Yuji、Nishi Hiroshi、Niwano Michio、Yoshida Takeyoshi
    • 雑誌名

      Journal of Volcanology and Geothermal Research

      巻: 401 ページ: 106948~106948

    • DOI

      10.1016/j.jvolgeores.2020.106948

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Changes in upper ocean hydrography and productivity across the Middle Eocene Climatic Optimum: Local insights and global implications from the Northwest Atlantic2020

    • 著者名/発表者名
      Arimoto Jun、Nishi Hiroshi、Kuroyanagi Azumi、Takashima Reishi、Matsui Hiroki、Ikehara Minoru
    • 雑誌名

      Global and Planetary Change

      巻: 193 ページ: 103258~103258

    • DOI

      10.1016/j.gloplacha.2020.103258

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中部ベトナムに分布する上部デボン系ソムニャー層のケルワッサー事変と堆積相2020

    • 著者名/発表者名
      松尾 遼・小松俊文・前川 匠・稲田稔貴・松田博貴・高嶋礼詩・グエン ダック フォン・グエン バ フン・ザン ディン フン
    • 雑誌名

      堆積学研究

      巻: 78 ページ: 55-75

  • [雑誌論文] Late Cenozoic Igneous Activity and Crustal Structure in the NE Japan Arc: Background of Inland Earthquake Activity2020

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA Takeyoshi、TAKASHIMA Reishi、KUDO Takeshi、PRIMA Oky Dicky Ardiansyah、MAEDA Sumire、YOSHIDA Keisuke、OKADA Tomomi、MIURA Satoshi、TAKAHASHI Tomohiro、NAGAHASHI Yoshitaka、KATAOKA Kyoko
    • 雑誌名

      Journal of Geography (Chigaku Zasshi)

      巻: 129 ページ: 529~563

    • DOI

      10.5026/jgeography.129.529

    • 査読あり
  • [学会発表] Identification of the source caldera for the Pliocene pyroclastic flow deposit in Northeast Japan based on apatite trace-element compositions2020

    • 著者名/発表者名
      Takashima, R., Kusakawa, H., Orihashi, Y., Nishi, H.
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi