研究課題/領域番号 |
18KK0094
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
狩野 彰宏 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (60231263)
|
研究分担者 |
高島 千鶴 佐賀大学, 教育学部, 准教授 (10568348)
白石 史人 広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 准教授 (30626908)
古山 精史朗 東京海洋大学, 学術研究院, 助教 (60760527)
奥村 知世 高知大学, 海洋コア総合研究センター, 准教授 (90750000)
|
研究期間 (年度) |
2018-10-09 – 2024-03-31
|
キーワード | 新原生代 / 全球凍結 / 動物進化 / 海綿動物 |
研究実績の概要 |
本研究は,海外の新原生代の地層を調査してこの時期の気候激変と動物進化の因果関係を理解することを目的としている。昨年度まではコロナ禍で海外渡航が制限されていたため,研究の進展が妨げられていたが,今年度に入り海外調査を再開することができた。今年度はオーストラリアとインドにおいて調査を行った。 オーストラリアでは,南オーストラリア州アデレード堆積盆北部のクリオゲニア系堆積岩の調査を行い,海綿動物と考えられている化石片の調査と試料採集を行った。この地層はマリノアン氷期の地層から200mほど下層にあることがわかり,凝灰岩層を含むため,年代の評価が比較的容易であると考えられる。また,スターチアン氷期以前の炭酸塩岩の調査も行った。ここではストロマトライトが卓越し海綿動物と思われるような構造は発見できなかった。 インドでは,マハコーシャル堆積盆の古原生界スリーマバンド層群に含まれる縞状鉄鉱層と石灰岩の調査を行い,比較的低変成の層準から試料を採集した。また,インド・ビンディアン堆積盆の中原生界セムリ層群に含まれる海緑石質石灰岩・苦灰岩の調査も実施した。特に石灰岩基部にはスランプ褶曲したリン酸塩岩層が見られ,採集した試料の検討から,様々な形状の微化石が含まれることが明らかとなった。 いずれの調査も2月から3月に行ったものであり,今後は採集した試料の観察と分析を行い。対象となった時代の生物相についての検討を進めていく予定である。また,当初の研究計画に含めていた中国での調査については,日中関係の悪化により断念せざるを得なかった。ただし,研究計画についてはメールベースで議論しており,具体的な調査対象について議論することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍により海外渡航の時期が遅れたことが主な理由である。今年度は研究目的を達成するための調査と試料採集までは行っており,来年度の研究により,遅れを挽回できると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナによる海外渡航制限は緩和されたが,今年度の段階では当初研究対象に含めていた中国には渡航しにくい状況が続いている。日中間の状況に関しては未確定な部分が残るが,2023年度は当初の研究計画に含めていた中国での調査を実施したいと考えている。海外協力者の王教授(中国科学院南京古生物学研究所)とも具体的な研究対象について話を進めており,調査計画は着実に進んでいる。 その上で,化石試料の形態的特徴や3次元的構造を詳細に観察し,化石・岩石の分析を進め,来年度内に具体的な成果を公表していく方針である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍の収束が遅れたことに加え,外交的問題が発生したため,当初予定していた中国での調査の実施を見合わせたことにより次年度使用額が生じることとなった。 2023年度には中国での調査を実施し,当初計画していたクリオゲニア系堆積岩の調査を行い,バイオマーカーなどの分析を進めることにより,研究を進めていく予定である。次年度使用額はその調査に加え,採集した試料の分析を進めるための謝金等に使用する予定である。
|