研究課題/領域番号 |
18KK0095
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
安藤 亮輔 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (10455256)
|
研究分担者 |
Romanet Pierre 国立研究開発法人防災科学技術研究所, 地震津波防災研究部門, 特別研究員 (50829190)
井出 哲 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (90292713)
|
研究期間 (年度) |
2018-10-09 – 2023-03-31
|
キーワード | ニュージーランド / 活断層 / 動的破壊シミュレーション / 古地震 / カイコウラ地震 / 応力場 / UAV / 大規模並列計算 |
研究成果の概要 |
大地震の発生過程を理解して予測するには,断層形状と応力状態,断層レオロジーを考慮した現実的な物理モデルを構築し,観測データと比較して検証する必要がある.本研究では,そのため,全長約200kmにおよぶ多数の内陸活断層の連動破壊を伴った2016年M7.9カイコウラ(ニュージーランド)地震で得られた観測を用いた.2016年地震を再現するシミュレーションと,地震学・測地学的観測データ,2016年以前の古地震データと比較したところ,複雑な連動パターンをもたらした要因が地震履歴である可能性を示した.また,地震データを解析し,スロー地震(微動現象)の分布構造を見出し,深部レオロジー特性を明らかにした.
|
自由記述の分野 |
地震発生物理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本課題では,地震発生シミュレーター構築の方法論を古地震発生履歴を含む形に拡張し,実観測データとの比較で詳細な検証を行うことができた.これは,より幅広い対象に対して,さらなるモデル構築と予測を行う方向性を切り開く成果といえる.また,共同研究相手で行っているニュージーランド全土を対象とした断層モデル構築のノウハウと具体的な手法を導入することができた.これより,今後日本国内でも3次元断層形状モデルを全土的に整備することも可能となり,本課題で構築した地震発生シミュレーションを実行することができるようになる.それは,強震動計算など,防災減災対策にも有用な応用研究の高度化を進めることにもなるであろう.
|