• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

超大陸と超海洋から読み解く中生代の地球環境変化とその生態系への影響

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0097
研究機関東京大学

研究代表者

池田 昌之  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (10635882)

研究分担者 尾崎 和海  東邦大学, 理学部, 講師 (10644411)
研究期間 (年度) 2018-10-09 – 2021-03-31
キーワード絶滅 / 超海洋 / 超大陸
研究実績の概要

本研究では、中生代の地球環境変化とその生態系への影響について、超大陸と超海洋の地質記録と物質循環モデルを統合することにより検討を進めている。特に、地球環境変化の要因として重要なミランコビッチ・サイクルにおける日射変化の影響の増幅機構の仮説として,乾燥化による風成塵増加・植生縮退が水循環を抑制して、さらに乾燥化する乾燥化フィードバックが働いた可能性を検討している。この影響の長期的な蓄積に伴い、海水準や風化速度、大気CO2濃度が大きく変わり、生態系へも影響した可能性がある。そこで、陸域環境、特に砂漠堆積物とその化学風化、及び風成塵フラックスの時空間変遷を、北米および中国の陸成層、および日米の深海層から検討し、これらの結果を制約とした物質循環モデルにより、日射が地球環境に与えた影響を定量評価する。さらに、これらの結果を、化石記録との比較することにより地質時代境界の群集変化への影響について検討した。その結果、深海チャートに見られた200万年周期のミランコビッチサイクルの日射量変動のリズムとその変調様式が北米湖成層の古水位変動にも同様に確認できることが明らかになった(Ikeda and Tada, 2020Earth and Planetary Science Letters)。さらに、1000万年周期でも北米湖成層の古水位や大気CO2濃度、欧州地域の表層水温、深海チャートにも確認でき、その位相関係から、日射量変動に伴いモンスーン強度が変動し、降水量が変動することで古水位が変動し、陸域風化が促進されることで大気CO2濃度が変化して、欧州地域の表層水温が変動し、深海チャートとして堆積する生物源シリカの堆積速度が変動し、放散虫や植物、脊椎動物の群集変化や恐竜の大型化や生息域拡大にも影響したことを示した(Ikeda et al., 2020Scientific Reports)。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 南京大学/中国地質大学(武漢)(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      南京大学/中国地質大学(武漢)
  • [国際共同研究] コロンビア大学/マサチューセッツ工科大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      コロンビア大学/マサチューセッツ工科大学
  • [国際共同研究] ローザンヌ大学(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      ローザンヌ大学
  • [雑誌論文] Reconstruction of the chaotic behavior of the Solar System from geologic records2020

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Masayuki、Tada Ryuji
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 537 ページ: 116168~116168

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2020.116168

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of 10-Myr scale monsoon dynamics on Mesozoic climate and ecosystems2020

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Masayuki、Ozaki Kazumi、Legrand Julien
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 11984

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Oxygen isotope analysis of Mesozoic radiolarites using SIMS2020

    • 著者名/発表者名
      Maximilien BoLE, IKEDA Masayuki, Peter O. BAUMGARTNER, HORI S. Rie, Anne-Sophie BOUVIER and Duje KUKO
    • 雑誌名

      Bulletin of the Geological Survey of Japan

      巻: 71 ページ: 355-393

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SIMS analysis of Si isotope for radiolarian test in Mesozoic bedded chert, Inuyama, central Japan.2020

    • 著者名/発表者名
      Maximilien BoLE, IKEDA Masayuki, Peter O. BAUMGARTNER, HORI S. Rie, Anne-Sophie BOUVIER and Duje KUKO
    • 雑誌名

      Bulletin of the Geological Survey of Japan

      巻: 71 ページ: 331-353

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Silicon Isotopes Of The Mesozoic Radiolaria: Implications For Carbon-Silicon Cycle Coupling.2020

    • 著者名/発表者名
      M Bole, M Ikeda, RS Hori, PO Baumgartner
    • 学会等名
      Goldschmidt 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] 陸域脊椎動物の群集変化要因としてのモンスーン:三畳紀の例2020

    • 著者名/発表者名
      池田昌之、ルグラン ジュリアン、古賀多聞
    • 学会等名
      日本古生物学会
  • [備考] Masayuki Ikeda's website

    • URL

      https://sites.google.com/site/masayukiikedaswebsite/ikeda-s-wedsite

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi