研究課題/領域番号 |
18KK0101
|
研究機関 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
研究代表者 |
稲垣 史生 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 研究プラットフォーム運用開発部門, 室長 (50360748)
|
研究分担者 |
鈴木 志野 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(高知コア研究所), 研究員 (10557002)
星野 辰彦 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(高知コア研究所), 主任研究員 (30386619)
浦本 豪一郎 高知大学, 海洋コア総合研究センター, 特任助教 (70612901)
PAN DONALD 国立研究開発法人海洋研究開発機構, その他, その他 (90784851) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2019-02-07 – 2020-03-31
|
キーワード | 生命生息可能条件 / 閉鎖系地下水圏環境 / 地下生命圏 |
研究実績の概要 |
カナダ・オンタリオ州のキッド・クリーク鉱山の地下約2.5kmの岩体に設置された水平抜湯井から、生物サンプルを採取するため、農林水産省による輸入許可を得た。その後、カナダ・トロント大学のBarbara Sharwood Lollar教授のラボと共同で、10Lの地下水を採取し、DNA分析用と細胞計数・観察用にメンブレンフィルターを用いてろ過を行なった。それらのサンプルを適切に現地で処理し、ドライアイス詰めにして海洋研究開発機構高知コア研究所に発送した。鉱山内での作業時間や使用する機器・電源などに制限があり、水平抜湯井から湧出する地下水の流量が少なく、ガス成分に富んでいることから、採取した10Lの地下水では解析に十分な微生物細胞数を得られない可能性が考えられた。そのため、ろ過面積が大きくガス等による閉塞が少ない中空糸メンブレンフィルターのカートリッジを水平抜湯井にセットし、今後のサンプリングの機会に回収することとした。その後、高知コア研究所のラボにおいて、フィルターに捕獲された微生物細胞を蛍光染色し、当該環境に微生物細胞が存在することを確認した。予察的な検討では、地下水1 mLに含まれる細胞密度は約100細胞程度であることが示唆された。現在、メンブレンからDNAを抽出し、PCRで増幅された16S rRNA遺伝子の塩基配列に基づく微生物群集構造について解析を進めている。
|