• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ビスマスナノワイヤーにおける特異な輸送現象の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0132
研究機関埼玉大学

研究代表者

長谷川 靖洋  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (60334158)

研究分担者 伏屋 雄紀  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (00377954)
村田 正行  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (80717695)
小峰 啓史  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 准教授 (90361287)
研究期間 (年度) 2018-10-09 – 2023-03-31
キーワードナノワイヤー / ビスマス / 量子状態
研究実績の概要

ナノスケール直径とミリスケール長さを同時に実現した単結晶Bi(ビスマス)製ナノワイヤーを用いて、トポロジカル絶縁体に代表されるようなスピン軌道相互作用が輸送現象に与える影響に注目し、1次元状態特有の輸送現象と電子状態を実験・理論の面から解明することを目的とする。研究を遂行するにあたり、世界に先駆けてナノワイヤーの開発と物性測定に成功した日本の研究グループが中心となり、物性測定用ナノワイヤーへのナノ加工と熱電物性測定を進め、伝導率,ゼーベック係数,ホール係数,ネルンスト係数測定を行う。また、バルクBiでの電子状態の解明と、スピン軌道相互作用と熱電物性の研究を推進するため国際共同研究の体制を構築し、量子ネルンスト係数測定を用いた極低温・強磁場における量子物性測定と解析につなげていく。実験結果を元にして、量子効果を完全に取り入れた理論構築を進めていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ビスマスのバンド構造・フェルミ面構造をもとに、ホールならびに3つの電子それぞれの電流方向の有効質量とそれと垂直な方向の有効質量を考慮した上で、それぞれの平均自由行程に対して散乱プロセスまで考慮することで、実験で得られていた低温領域での特異な抵抗率温度変化を再現できた。

今後の研究の推進方策

単結晶Bi(ビスマス)製ナノワイヤーによる実験を軸にした国際共同研究を展開するため、2022年以降、海外に長期滞在し実験を進めるための準備を進めている。これまでコロナ禍の影響で、海外への渡航がかなり制限されていたこともあり、昨今の渡航制限の状況を鑑み、加えて、理論モデルの構築などを受けて、日本で作成したナノワイヤーサンプルをフランス・アメリカの共同研究先に持ち込み、密接な国際共同研究体制を再構築する。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍の影響で、海外渡航許可が下りないため。令和4年度以降に渡航し、集中的な共同研究を進める,もしくは令和5年度へ1年間の延長も想定している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件)

  • [国際共同研究] ESPCI(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      ESPCI
  • [雑誌論文] Boundary conductance in macroscopic bismuth crystals2022

    • 著者名/発表者名
      Kang Woun、Spathelf Felix、Fauque Benoit、Fuseya Yuki、Behnia Kamran
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 ページ: 189

    • DOI

      10.1038/s41467-021-27721-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Determination of dimensionless figure of merit in time and frequency domains2021

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Yasuhiro、Takeuchi Mai
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 92 ページ: 083902~083902

    • DOI

      10.1063/5.0045108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of contact resistance and heat leakage in the determination of the dimensionless figure of merit via duo-impedance spectroscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Hirabayashi Shinya、Hasegawa Yasuhiro
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 60 ページ: 106503~106503

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac1f48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observing variations in carrier-scattering mechanisms of polycrystalline bismuth through its temperature-dependent properties2021

    • 著者名/発表者名
      Hirabayashi Shinya、Hasegawa Yasuhiro
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 60 ページ: 115505~115505

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac21dc

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nanoscale Turing patterns in a bismuth monolayer2021

    • 著者名/発表者名
      Fuseya Yuki、Katsuno Hiroyasu、Behnia Kamran、Kapitulnik Aharon
    • 雑誌名

      Nature Physics

      巻: 17 ページ: 1031~1036

    • DOI

      10.1038/s41567-021-01288-y

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Quasi-isotropic orbital magnetoresistance in lightly doped SrTiO32021

    • 著者名/発表者名
      Collignon Clement、Awashima Yudai、Ravi、Lin Xiao、Rischau Carl Willem、Acheche Anissa、Vignolle Baptiste、Proust Cyril、Fuseya Yuki、Behnia Kamran、Fauque Benoit
    • 雑誌名

      Physical Review Materials

      巻: 5 ページ: 065002

    • DOI

      10.1103/PhysRevMaterials.5.065002

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi