• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

低次元ナノ材料における局所場光テラヘルツ波変換の科学

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0140
研究機関大阪大学

研究代表者

斗内 政吉  大阪大学, レーザー科学研究所, 教授 (40207593)

研究分担者 芹田 和則  大阪大学, レーザー科学研究所, 特任助教 (00748014)
村上 博成  大阪大学, レーザー科学研究所, 准教授 (30219901)
研究期間 (年度) 2018-10-09 – 2021-03-31
キーワードテラヘルツ波 / ナノカーボン / フェムト秒パルスレーザー / 励起子
研究実績の概要

本研究の目的は、ナノカーボン材料や、半導体原子層薄膜などの低次元ナノ構造に起因する特異な励起子やバレー自由度を持つキャリアなどの素励起を媒介とした、局所場超短パルス光・THz波変換機構を明らかにし、その知見を基に新規な光・テラヘルツ機能の開拓を行うことである。これまでに、一方向に配向した半導体CNTを用いた光伝導アンテナの作製技術を確立し、キャリア励起によるTHz波放射を観測した。CNTはファンホーブ特異性(VHS)のため、通常の半導体とはことなる特異な状態密度をとる。このバンド構造は、カイラリティ(螺旋度)と呼ばれるCNTの巻き方で決まっており、価電子帯と伝導帯の対応するVHS状態間の電子励起によるシャープな光吸収が起こる。また、クーロン遮蔽効果が弱いために、電子と正孔が対状態にある励起子が室温においても非常に安定であることが知られており、励起子相互作用がその電気的および光学的特性を支配している。我々は純粋な半導体であるカイラリティが(6, 5)であるCNTを用いて、ダイポール型光伝導アンテナを作製した。この、光伝導アンテナに波長580nm付近(いわゆるE22と呼ばれるシャープな光吸収帯)のレーザーを照射し、初めて明瞭なTHz放射を観測することに成功した。さらにこの、THz放射強度および同時に流れる光電流の励起レーザー強度依存性を測定した、THz放射はほぼ線形な振る舞いだが、光電流は非線形な応答を示すことを見出した。これは、エキシトンの励起・乖離過程が直接関係していることを理論モデルで構築し、それによるシミュレーションで検討した。その結果、フェムト秒光パルスでE22レベルに励起されたエキシトンは、弱い外部電界で即座に乖離し、e1電子バンドに遷移することで、高速電子加速が可能となり、テラヘルツ波が放射されることを突き止めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

我々は純粋な半導体であるカイラリティが(6, 5)であるCNTを用いて、ダイポール型光伝導アンテナを作製した。この、光伝導アンテナに波長580nm付近(いわゆるE22と呼ばれるシャープな光吸収帯)のレーザーを照射し、初めて明瞭なTHz放射を観測することに成功した。さらにこの、THz放射強度および同時に流れる光電流の励起レーザー強度依存性を測定した、THz放射はほぼ線形な振る舞いだが、光電流は非線形な応答を示すことを見出した。これは、エキシトンの励起・乖離過程が直接関係していることを理論モデルで構築し、それによるシミュレーションで検討した。その結果、フェムト秒光パルスでE22レベルに励起されたエキシトンは、弱い外部電界で即座に乖離し、e1電子バンドに遷移することで、高速電子加速が可能となり、テラヘルツ波が放射されることを突き止めた。現在は、その温度依存性を明らか見することで、より詳細な検討を行っている。昨年度後半、レーザーの故障などにより、予算執行と実験影響に出たが、研究成果は順調に上がっており、昨年度の内容は、インパクトファクターが12のNano Lettersに出版された。

今後の研究の推進方策

前年度は、 カイラリティが(6, 5)である半導体CNTを用いたTHz放射波形および低速光電流のバイアス電圧依存性の励起波長依 存性を測定するとともに、理論輸送特性のシミュレーションと比較し、励起子の生成・解離過程の解明が概ね終了した。本年度 は、THz放射特性の温度依存性を計測し、その発生機構を解明する。また、配向CNTに加えて、ランダム配向CNTについても同様 な実験を行い、CNT間でのダイナミックスそう特製の解明や、配向のよる効果を調べる。また導電性配向CNT薄膜を準備し、テラヘルツ時間領域分光法により、その伝導機構を議論する。また、テラヘルツ分光による低エネルギー電荷ダイナミクスに関しても、新たに着手し、その温度依存性から、電荷ダイナミクスを議論する。ランダム配向CNTおよび導電性配向CNT薄膜の作製をライス大学で実施 するため、若手研究者をライス大学へと派遣し、共同研究先である河野研究室およびAjayanにおいて行う

次年度使用額が生じた理由

実験に用いているフェムト秒レーザー波長可変装置が故障したため、若干の計画変更した。また、COVID-19により、昨年度3月に予定していたライス大学での試料作成を延期し、最終年度で実施することとした。これらによる研究の推進全体への影響は小さいと考えている。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 15件、 招待講演 8件)

  • [国際共同研究] ライス大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ライス大学
  • [雑誌論文] Terahertz Excitonics in Carbon Nanotubes: Exciton Autoionization and Multiplication2020

    • 著者名/発表者名
      Filchito Renee G. Bagsican, Michael Wais, Natsumi Komatsu, Weilu Gao, Lincoln W. Weber, Kazunori Serita, Hironaru Murakami, Karsten Held, Frank A. Hegmann, Masayoshi Tonouchi, Junichiro Kono, Iwao Kawayama, and Marco Battiato
    • 雑誌名

      Nano Lett. 2020

      巻: 20,05 ページ: 3098,3105

    • DOI

      https://doi.org/10.1021/acs.nanolett.9b05082

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Contact-free THz nano-seismology in InGaN/GaN Multiple Quantum Wells2019

    • 著者名/発表者名
      Abdul Mannan, I. Kawayama, K. Yamahara, F.R. Bagsican, H. Murakami, T. Langer, H. Bremers, U.Rossow, D. Turchinovich, A. Hangleiter, and M. Tonouchi
    • 学会等名
      Global Nonophotonics 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Near surface built-in field of wide gap semiconductors studied by LTEM2019

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Tonouchi
    • 学会等名
      Global Nonophotonics 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Plasmonic enhancement effects on terahertz detection sensitivity of LT-GaAs photoconductive antenna deposited with gold nanoparticles2019

    • 著者名/発表者名
      H.Murakami, T.Takarada, M.Tonouchi
    • 学会等名
      OptoX-Nano2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Frequency tunable narrow band terahertz time-domain source2019

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Tonouchi
    • 学会等名
      Asian Symposium on Intense Laser Science11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Probing photocarrier dyamics in semiconducting carbon nanotubes by terahertz emission spectroscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Filchito Renee G. Bagsican, Iwao Kawayama, Michael Wais, Natsumi Komatsu, Kazunori Serita, Weilu Gao, Lincoln Weber, Marco Battiato, Hironaru Murakami, Frank A. Hegmann, Junichiro Kono, and Masayoshi Tonouchi
    • 学会等名
      2019 International Conference on Advanced Functional Materials and Nanotechnology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Terahertz science and technology: exploring the last frontier of the electromagnetic spectrum2019

    • 著者名/発表者名
      Filchito Renee G. Bagsican, Iwao Kawayama, Hironaru Murakami, and Masayoshi Tonouchi
    • 学会等名
      21st SPVM National Physics Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Opto-science and engineering using nanomaterials for fundamentals and applications2019

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Tonouchi
    • 学会等名
      The 3rd IMS-INSD Joint Workshop on Frontier Nanomaterials
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Laser Terahertz Emission Microscope for Real World Application2019

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Tonouchi
    • 学会等名
      The 5th International Symposium on Microwave/THz Science and Applications 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Terahertz radiation generated by acoustic wavesin InGaN/GaN Multiple Quantum Wells2019

    • 著者名/発表者名
      Abdul Mannan, I. Kawayama, K. Yamahara, F.R. Bagsican, H. Murakami, A. Hangleiter, T. Langer, H. Bremers, U. Rossow, D. Turchinovich, M. Tonouchi.
    • 学会等名
      The 80th JSAP Autumn Meeting 2019 JSAP-OSA Joint Symposia
    • 国際学会
  • [学会発表] Observation of Bi2Te3/Te striped structures using a laser terahertz emission microscope2019

    • 著者名/発表者名
      F. Murakami, K. Serita, H. Murakami, R. Dalipi, A. M. Urbas, A. Materna, M. Buza, D. A. Pawlak, M. Tonouchi, and I. Kawayama
    • 学会等名
      44th International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves
    • 国際学会
  • [学会発表] Terahertz Nanoscience2019

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Tonouchi
    • 学会等名
      2019 2nd International Conference on Nano Science&Technology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Laser terahertz emission microscope for real world application2019

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Tonouchi
    • 学会等名
      SPIE The international society for optica and photonics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Terahertz Emission from a Photoconductive Antenna Switch Based on Aligned Single-Chirality Semiconducting Carbon Nanotubes2019

    • 著者名/発表者名
      Filchito Renee G. Bagsican, Iwao Kawayama, Michael Wais, Natsumi Komatsu, Kazunori Serita, Weilu Gao, Lincoln Weber, Marco Battiato, Hironaru Murakami, Frank A. Hegmann, Junichiro Kono, and Masayoshi Tonouchi
    • 学会等名
      21st International Conference on Electron Dynamics in Semiconductors, Optoelectronics and Nanostructures
    • 国際学会
  • [学会発表] Characteristics of THz emissions from Bi2Te3/Te striped structure2019

    • 著者名/発表者名
      F. Murakami, K. Serita, H. Murakami, R. Dalipi, A. M. Urbas, A. Materna, M. Buza, D. A. Pawlak, M. Tonouchi, and I. Kawayama
    • 学会等名
      21st International Conference on Electron Dynamics in Semiconductors, Optoelectronics and Nanostructures
    • 国際学会
  • [学会発表] Terahertz radiation from InGaN/GaN Multiple Quantum Wells2019

    • 著者名/発表者名
      Abdul Mannan, I. Kawayama, K. Yamahara, F.R. Bagsican, H. Murakami, T. Langer, H. Bremers, U. Rossow, D. Turchinovich, A. Hangleiter, and M. Tonouchi
    • 学会等名
      21st International Conference on Electron Dynamics in Semiconductors, Optoelectronics and Nanostructures
    • 国際学会
  • [学会発表] フェムト秒レーザー励起したBi2Te3/Teストライプ構造か ら放射されるテラヘルツ波偏光特性2019

    • 著者名/発表者名
      村上史和、芹田和則、村上博成、Dalipi Rea、Urbas. A.、Materna. A.、Buza. M.、Pawlak. D.、斗内政吉、川山巌
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi