• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

緊急時において公衆の線量を遡及的に測定評価する実用的技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0147
研究機関広島大学

研究代表者

保田 浩志  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (50250121)

研究分担者 GONZALES CHRYZELANGELICA  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (90871046)
安倍 学  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 教授 (30273577)
研究期間 (年度) 2018-10-09 – 2023-03-31
キーワード放射線 / 線量評価 / 遡及的 / ルミネセンス / 電子スピン共鳴 / 緊急時
研究実績の概要

本国際共同研究では,年代測定等の研究分野で用いられている最先端の測定技術・ノウハウを活用し,生物学的な線量評価に比べてより迅速かつ高精度に個人の被ばくレベルと被ばく状況(入射方向,線質、部位等)を把握する実用的な線量評価法を、世界に先駆けて開発し社会実装することに取り組んでいる。具体的には、被ばくした人から採取した生体試料についての放射線応答から直接的に人体が受けた被ばくレベルを推定すると共に、生体試料に比べて高感度でバックグランドが低く試料による応答の差異が比較的少ない化学的に安定した素材を複合的に用いて,それらの試料に含まれるラジカル量あるいはその量に相関する信号(電子スピン共鳴吸収ESR、光刺激蛍光OSL等)を測定する。それらのデータを総合的に解析することにより,被ばくの状況と人体各部位が受けた線量を精緻に再現する方法を開発し、実用的なプロトコルを提示する。
本研究は概ね順調に進捗しており、1年目(2018年度)には、若手研究者である研究分担者が相手方(オーストリア国・ザルツブルグ大学の研究室)を訪問し、同グループが有する高性能のラジカル測定技術や先端的な試料処理設備の使用に必要な測定作業の手順を修得した。2年目(2019年度)には、より具体的な研究実施計画を策定し、若手研究者が広島大学の施設で放射線を照射した試料数種を持参して相手方を訪れ、およそ一ヶ月にわたり先方の測定装置・解析技術に基づく共同研究を行った。2020年度は新型コロナウィルスの感染拡大の影響で相手方を訪問できなかったが、オンラインでのやり取り等を経て、測定解析の結果を共著論文にまとめ、国際学術誌上で発表した。次年度(2021年度)も訪問ができるか懸念はあるが、オンラインや郵送でのやり取りを継続して、各手法の線量評価精度についての考察を深め、画期的かつ実用的な遡及的量評価法の開発に取り組む。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画していたとおり、若手研究者が実験試料を持参して先方の施設を訪れ、最先端の実験機器を使用して共同で測定を行い、先方の全面的な理解と協力のもと、一定の成果を得ることができた。そして、2020年度には、新型コロナウィルスの影響で外国出張(先方の施設への訪問)ができないという制限はあったものの、オンラインや郵送でのやり取りにより国際共著論文を作成・掲載することができた。

今後の研究の推進方策

今後(2021年度~)は、引き続き新型コロナウイルスの感染拡大への懸念はあるものの、郵送でのやり取りも視野に入れ、日本側が有する放射線照射装置で一定量の放射線を照射した試料を若手研究者(ゴンザレス)が相手方に提供するとともに、相手方が保有する比較較正に有用な試料も共有して、最先端の測定装置・解析技術により放射線由来のルミネセンス測定等を行うことを計画している。そして、それらのデータから推定した線量値と日本側で測定・取得した電子スピン共鳴吸収信号の測定データに基づく線量値との比較等を行い、検討対象とする手法の遡及的線量評価の精度について考察する。その成果は、早急に共著論文にまとめて著名な国際学術誌に投稿する予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルスの感染拡大の影響で、当初計画していた外国出張(相手先への訪問)ができず、それを翌年度に延期したことにより、当該助成金が生じた。次年度は相手先への訪問しての研究を実施することを計画している。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Estimation of dose and elapsed time after unrecognized high-dose radiation exposure using the continuous-wave optically stimulated luminescence from Mg2SiO4:Tb2021

    • 著者名/発表者名
      H. Yasuda, M. Discher
    • 雑誌名

      Radiation Measurements

      巻: 139 ページ: 106474

    • DOI

      10.1016/j.radmeas.2020.106474

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Investigation of the dose-response in multiple irradiated fingernails and the combined effect of drying time-temperature to the ESR signal2020

    • 著者名/発表者名
      C.A.B.Gonzales, S.Hirota, J.E.Tano, H.Yasuda
    • 雑誌名

      Radiation Measurements

      巻: 134 ページ: 106337

    • DOI

      10.1016/j.radmeas.2020.106337

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of the glucono-δ-lactone concentration on the sensitivity and stability of PVA-GTA-I radiochromic gel dosimeter2020

    • 著者名/発表者名
      J.E.Tano, S.Hayashi, S.Hirota, C.A.B.Gonzales, H.Yasuda
    • 雑誌名

      Radiation Measurements

      巻: 134 ページ: 106311

    • DOI

      10.1016/j.radmeas.2020.106311

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Influence of the components of a radiochromic PVA-iodide gel dosimeter on the thermal and spatial stability2020

    • 著者名/発表者名
      K. Fujino, K. Ono, S. Hayashi, H. Yasuda, Y. Akagi, Y. Hirokawa
    • 雑誌名

      Radiation Measurements

      巻: 135 ページ: 106338

    • DOI

      10.1016/j.radmeas.2020.106338

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An attempt to reduce the background free radicals in fingernails for monitoring accidental hand exposure of medical workers2020

    • 著者名/発表者名
      C.A.B. Gonzales, J.E. Tano, H. Yasuda
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 10 ページ: 8949

    • DOI

      10.3390/app10248949

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Possible effects of space radiation exposure on the reproductive system and fetal development2021

    • 著者名/発表者名
      H. Yasuda
    • 学会等名
      14th European Radiation Dosimetry Group Winter School
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Practical approach for radiological protection in aviation2020

    • 著者名/発表者名
      H. Yasuda
    • 学会等名
      International Conference on Radiation Safety: Improving Radiation Protection in Practice (RP2020)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Recent findings on the confounding factors affecting the ESR signals of fingernails2020

    • 著者名/発表者名
      C.A.B. Gonzales, J.E. Tano, H.Yasuda
    • 学会等名
      4th Conference on Nuclear Analytical Techniques (NAT2020)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 予期せぬ放射線被ばくに対する線量評価の方法2020

    • 著者名/発表者名
      保田浩志
    • 学会等名
      日本放射線看護学会第9回学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] Electron spin resonance signal of human nails: Increase after irradiation2020

    • 著者名/発表者名
      S. Hirota, C.A.B. Gonzales, H. Yasuda, I. Yamaguchi, S. Toyoda
    • 学会等名
      VII Terrestrial Radioisotopes in Environment International Conference on Environmental Protection (TREICEP2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] 予期せぬ被ばくが生じたときの遡及的線量評価法について2020

    • 著者名/発表者名
      保田浩志
    • 学会等名
      第119回日本医学物理学会学術大会 (JRS2020),
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 放射線概論 第13版2021

    • 著者名/発表者名
      柴田徳思、保田浩志、他
    • 総ページ数
      960
    • 出版者
      通商産業研究社
  • [図書] 生活環境放射線(国民線量の算定)第3版2020

    • 著者名/発表者名
      米原英典、保田浩志、他
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      (公財) 原子力安全研究協会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi