• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

超広帯域光源開発のためのナノ粒子の最適化

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0159
研究機関北海道大学

研究代表者

米澤 徹  北海道大学, 工学研究院, 教授 (90284538)

研究分担者 グエン タンマイ  北海道大学, 工学研究院, 助教 (00730649)
徳永 智春  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (90467332)
研究期間 (年度) 2018-10-09 – 2022-03-31
キーワードZnTe / ナノ粒子 / 分散液 / THz / フェムト秒レーザー
研究実績の概要

ピペットを特殊配置し、そこにナノ粒子分散液を通過させることで、非常に薄い液膜を作ることに成功した。この液膜にフェムト秒パルスレーザー(800 nm, 35 fs, 0.5 kHz, delay 15 ns)の焦点をあてることによって小さなプラズマを発生させ、エネルギーを放出させる。そこから発生するテラヘルツ成分について測定を行う。そのときに本研究で購入した偏光子を用いて偏光についても検証できるようにした。その結果、テラヘルツ発光を観測することに成功した。また、同時にX線の発生も見られた。ディレイタイムをずらすとその強度に変化がみられることもわかった。また、透過方向と反射方向との双方にテラヘルツ光が発生することが分かり、その原理について議論した。
次に、テラヘルツ光を発生させる材料として、ZnTe(テルル化亜鉛)ナノ粒子を用いることとした。水中で既報にしたがって、ZnTeナノ粒子を合成し、それを均一に分散させた。得られたZnTeナノ粒子の形状・大きさはTEMで検証し、XRDでZnTeとなっていることを確認した。その分散液を上記の水の場合と同様、液膜としてZnTeコロイド分散液を液膜状として、そこに同様のフェムト秒レーザーを照射したところ、強いテラヘルツ発光を観測することができた。反射側・透過側ともに発生が観測され、水のみの場合と比べ非常に強い発光が見いだされ、ZnTeナノ粒子が強いテラヘルツ発光源となっていることが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

順調には推移しているが、2019年度は台湾への訪問が2度しかできず、実験を鋭意行い、データを出したが、再度の入国が感染症のためできなくなり十分なデータ蓄積が難しかった。2020年度はすでに合成したサンプルの送付を行ってさらに研究を進めたい。

今後の研究の推進方策

半導体・金属のコアシェル構造をもったナノ粒子のTHz発光について、同じ構造をもった基板ならびに粒子での検証を行う。前半でサンプル調製し、後半に台湾に何度か訪問して実験することを考えているが、渡航できない場合にはサンプルを送るようにする。

次年度使用額が生じた理由

共同実験のために台湾に多数回行く予定であったが、1月からそれが難しくなり旅費残額がでてしまった。2020年度は感染症問題が解決したのちには台湾に複数回共同実験のために訪問する予定としている。また、これまでナノ粒子合成とTHz測定に注力してきており、今後は分光測定に必要な物品費に費用を供したいと考えている。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 5件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 中央研究院(台北)(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      中央研究院(台北)
  • [雑誌論文] Synthesis of Au@Cu2O Core-Shell Nanoparticles with Tunable Shell Thickness and Their Degradation2020

    • 著者名/発表者名
      Shilei Zhu, Dan Deng, Mai Thanh Nguyen, Yuen-ting Rachel Chau, Cheng-Yen Wen, Tetsu Yonezawa
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.0c00382

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Giant enhancement of THz wave emission under double pulse excitation of thin water flow2020

    • 著者名/発表者名
      Hsin-hui Huang, Takeshi Nagashima, Tetsu Yonezawa, Yasutaka Matsuo, Soon Hock Ng, Saulius Juodkazis, Koji Hatanaka
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 10 ページ: 2031

    • DOI

      10.3390/app10062031

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Highly Correlated Size and Composition of Pt/Au Alloy Nanoparticles via Magnetron Sputtering onto Liquid2020

    • 著者名/発表者名
      Lianlian Deng, Mai Thanh Nguyen, Jinming Shi, Yuen-ting Rachel Chau, Tomoharu Tokunaga, Masaki Kudo, Syo Matsumura, Naoyuki Hashimoto, and Tetsu Yonezawa
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 36 ページ: 3004-3015

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.0c00152

    • 査読あり
  • [雑誌論文] THz Wave Emission From ZnTe Nano-Colloidal Aqueous Dispersion Irradiated by Femtosecond Laser2020

    • 著者名/発表者名
      Hsin-Hui Huang, Yuen-ting Rachel Chau, Tetsu Yonezawa, Mai Thanh Nguyen, Shilei Zhu, Dan Deng, Takeshi Nagashima, Koji Hatanaka
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1246/cl.200055

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Synthesis of composition-tunable Pd-Cu alloy nanoparticles by double target sputtering2020

    • 著者名/発表者名
      Yuen-ting Rachel Chau, Mai Thanh Nguyen, Mingbei Zhu, Arnaud Romier, Tomoharu Tokunaga, and Tetsu Yonezawa
    • 雑誌名

      New Journal of Chemistry

      巻: 44 ページ: 4704-4712

    • DOI

      10.1039/D0NJ00288G

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高分子修飾微粒子・ナノ粒子の熱的構造制御2020

    • 著者名/発表者名
      松原正樹・蟹江澄志・米澤 徹
    • 雑誌名

      材料表面

      巻: 5 ページ: 11-17

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] intering Copper nanoparticles with photonic additive for printed conductive patterns by intense pulsed ligh2019

    • 著者名/発表者名
      Wan-Yu Chung, Yi-Chin Lai, Tetsu Yonezawa, and Ying-Chih Liao
    • 雑誌名

      Nanomaterials

      巻: 9 ページ: 1071

    • DOI

      10.3390/nano9081071

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] High Aspect Ratio and Post-Processing Free Silver Nanowires as Top Electrodes for Inverted-Structured Photodiodes2019

    • 著者名/発表者名
      Min JIa Saw, Batu Ghosh, Mai Thanh Nguyen, Kridsada Jirasattayaporn, Soorathep Kheawhom, Naoto Shirahata, and Tetsu Yonezawa
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 4 ページ: 13303-13308

    • DOI

      10.1021/acsomega.9b01479

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 金属微粒子のインク・ペースト化と配線材としての利用2019

    • 著者名/発表者名
      米澤 徹
    • 学会等名
      第7回 分散・凝集のすべて
    • 招待講演
  • [学会発表] Controlled Polycationic Gold Nanoclusters”2019

    • 著者名/発表者名
      Tetsu Yonezawa
    • 学会等名
      An International Conference on Colloid & Interface Science Celebrating the 70th Anniversary of the Divisional Meeting of Division of Colloid and Surface Chemistry, The Chemical Society of Japan
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 先進材料ハイブリッド工学研究室

    • URL

      https://nanoparticle.hokkaido.university/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi