• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

人工光合成の学理:タンタル酸ナトリウム光触媒をプラットフォームとする多国間協働

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0161
研究機関神戸大学

研究代表者

大西 洋  神戸大学, 理学研究科, 教授 (20213803)

研究分担者 一國 伸之  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (40261937)
丸山 伸伍  東北大学, 工学研究科, 准教授 (80732362)
橘田 晃宜  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (90586546)
長嶋 宏樹  埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (60814027)
研究期間 (年度) 2018-10-09 – 2023-03-31
キーワード金属酸化物 / 半導体 / ドーピング / 電子励起状態 / 電子-正孔再結合 / 人工光合成 / 水素燃料
研究実績の概要

金属酸化物半導体にドーピングした金属イオンは結晶の完全性を損なう不純物であるにもかかわらず、電子-正孔再結合を抑制して光触媒反応の量子効率を向上させるのはどうしてか? この問いに答える多国間協働チームを組織し、金属酸化物半導体の光励起・電子-正孔再結合・励起キャリア輸送・表面化学反応をつかさどる新しいサイエンスの発見が目的である。4年プロジェクトの最終年次となる2021年度には以下のような研究を実施した。なお、若手研究者の海外派遣を実施するために、繰越制度を使って研究期間を2022年度まで一年間延長した。
(1)界面選択的な振動分光による吸着種の化学分析:東北大学において酸化マグネシウム結晶板にチタン酸ストロンチウム(SrTiO3)薄膜をパルスレーザー蒸着した。研究分担者がウィーン工科大学へ持参して液体水との界面に生じる化学種の振動スペクトルを和周波分光(SFG)で観測する計画であったがCOVID-19による渡航制限のため、薄膜をウィーンへ送って海外共同研究者に測定を依頼した。 測定結果をまとめた原著論文を海外共同研究者が作成中である。
(2)バリウムカチオンとランタンカチオンをドーピングしたタンタル酸ナトリウム(NaTaO3)光触媒微粒子をエックス線吸収分光法などで計測し、ドーピングしたカチオンが結晶内で占有するサイトを解析した成果を原著論文2報として発表した。
(3)顕微計測法による評価: チタン酸ストロンチウム光触媒微粒子にドーピングしたインジウムカチオンを走査型透過電子顕微鏡(STEM)による元素マッピングで可視化した成果を論文発表した。
(4)マイクロ電極を用いた反応生成物の時間分解検出:チタン酸ストロンチウム光触媒の表面から水中に放出される溶存酸素を0.1秒の時間分解能で計測し、酸素放出のメカニズムを解析した原著論文2報を発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究代表者と分担者がウィーン工科大学・レンヌ大学・マックスプランク高分子研究所などを訪問して共同研究を展開する予定であったが、COVID-19による渡航制限のために2020-2021年度にわたって実施できなかったため。日本国内における共同研究は順調に進展し、東北大学で作成した光触媒薄膜をウィーン工科大学へ送付して分光計測する国際共同研究も実施できた。しかし、日本の若手研究者を海外派遣して国際的な人脈を作らせるという研究種目の目標に照らして「遅れている」と判断せざるを得ない。

今後の研究の推進方策

2022年4月現在では代表者と分担者の所属機関の渡航制限は緩和されつつある。その一方でウクライナ戦争によって旅客機空路が制限されるという予期せぬ障害が発生した。繰越制度を使って研究期間を2022年度まで延長したので、若手研究者の海外派遣をなんとか実施したい。

次年度使用額が生じた理由

研究代表者と分担者がウィーン工科大学・レンヌ大学・マックスプランク高分子研究所などを訪問して共同研究を展開する予定であったが、COVID-19による渡航制限のために2020-2021年度にわたって実施できなかったため次年度使用額が発生した。2022年4月現在では代表者と分担者の所属機関の渡航制限は緩和されつつある。次年度使用額を使って日本側研究者、とくに若い分担者の海外派遣をなんとか実施したい。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 備考 (5件)

  • [国際共同研究] Jember University/National Research and Innovation Agency(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      Jember University/National Research and Innovation Agency
  • [国際共同研究] Wien Institute of Technology(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      Wien Institute of Technology
  • [雑誌論文] Long-Life Electrons in Metal-Doped Alkali-Metal Tantalate Photocatalysts Excited under Water2021

    • 著者名/発表者名
      Fu Zhebin、Hirai Takuya、Onishi Hiroshi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 125 ページ: 26398~26405

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.1c06618

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microelectrode-based transient amperometry of O<sub>2</sub> adsorption and desorption on a SrTiO<sub>3</sub> photocatalyst excited under water2021

    • 著者名/発表者名
      Kosaka Takumu、Ando Tomohiro、Hisatomi Takashi、Nishiyama Hiroshi、Zhou Yuanshu、Domen Kazunari、Takahashi Yasufumi、Onishi Hiroshi
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 23 ページ: 19386~19393

    • DOI

      10.1039/D1CP03264J

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dependence of Photoexcited Electron Behavior on Octahedral Distortion in Barium-Doped NaTaO<sub>3</sub> Photocatalysts2021

    • 著者名/発表者名
      Sudrajat Hanggara、Kitta Mitsunori、Katoh Ryuzi、Ichikuni Nobuyuki、Onishi Hiroshi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 125 ページ: 16403~16412

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.1c03334

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Direct confirmation of the dopant site in indium-doped SrTiO<sub>3</sub> photocatalyst via atomic-scale analytical transmission electron microscopy imaging2021

    • 著者名/発表者名
      Kitta Mitsunori、Taguchi Noboru、Sudrajat Hanggara、Onishi Hiroshi
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 118 ページ: 153901~153901

    • DOI

      10.1063/5.0047290

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The role of the shell in core?shell-structured La-doped NaTaO<sub>3</sub> photocatalysts2021

    • 著者名/発表者名
      Sudrajat Hanggara、Kitta Mitsunori、Ito Ryota、Yoshida Tomoko、Katoh Ryuzi、Ohtani Bunsho、Ichikuni Nobuyuki、Onishi Hiroshi
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 23 ページ: 8868~8879

    • DOI

      10.1039/D1CP00375E

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] タンタル酸アルカリ光触媒:金属カチオンドーピングによる量子収率向上メカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      大西洋
    • 雑誌名

      触媒

      巻: 63 ページ: 108-114

    • 査読あり
  • [学会発表] タンタル酸ナトリウム光触媒による水全分解反応生成物の時間分解検出2022

    • 著者名/発表者名
      細川大地; 高坂拓夢; 安藤智洋; 高橋康史; 大西洋
    • 学会等名
      第129回触媒討論会
  • [学会発表] アルミニウムをドーピングしたチタン酸ストロンチウム光触媒の単結晶モデル構築2022

    • 著者名/発表者名
      松井恭平; 大西洋
    • 学会等名
      第129回触媒討論会
  • [学会発表] 全反射赤外分光で水中観測した酸化チタン光触媒の電子励起状態2022

    • 著者名/発表者名
      付哲斌; 大西洋
    • 学会等名
      第129回触媒討論会
  • [学会発表] 水の完全分解で生成する溶存酸素のマイクロ電極による時間分解検出2022

    • 著者名/発表者名
      大西洋; 髙坂拓夢; 高橋康史; 久富隆史; 堂免一成
    • 学会等名
      第129回触媒討論会
  • [学会発表] タンタル酸ナトリウム光触媒の軟X線吸収分光:紫外光励起による酸素K吸収端の変化2022

    • 著者名/発表者名
      平井琢也; 長坂将成; 一國伸之; 大西洋
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
  • [学会発表] タンタル酸カリウム単結晶基板上でのタンタル酸ナトリウムの配向制御2022

    • 著者名/発表者名
      橘田晃宜; 大西洋
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 半導体光触媒による水の全分解反応:マイクロ電極による生成酸素の時間分解検出2022

    • 著者名/発表者名
      大西洋
    • 学会等名
      電気化学会第89回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] An ATR-IR Scheme for Operando Characterization of Semiconductor Photocatalysts2022

    • 著者名/発表者名
      Onishi, H.
    • 学会等名
      International Iwasawa Conference 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 半導体光触媒のオペランド計測:赤外分光とマイクロ電気化学2022

    • 著者名/発表者名
      大西洋
    • 学会等名
      触媒学会西日本支部キャラクタリゼーション講習会
    • 招待講演
  • [学会発表] Time-Resolved Detection of Oxygen Released in Overall Water Splitting Reaction over SrTiO3 Photocatalysts,2021

    • 著者名/発表者名
      Kosaka, T.; Teduka, Y.; Ogura, T.; Zhou, Y.; Takahashi, Y.; Hisatomi, T.; Nishiyama, H.; Domen, K.; Onishi, H.
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2020 (Pacifichem2020)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Scanning Electrochemical Microscopy for Operand Detection of O2 Released on a SrTiO3 Photocatalyst Excited under Water,2021

    • 著者名/発表者名
      Kosaka, T.; Ando, T.; Takahashi, Y.; Hisatomi, T.; Nishiyama, H.; Domen, K.; Onishi, H.
    • 学会等名
      29th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM29)
    • 国際学会
  • [学会発表] Microelectrode-Based Transient Amperometry of O2 Evolution on a SrTiO3 Photocatalyst Excited under Water2021

    • 著者名/発表者名
      Kosaka, T.; Zhou, Y.; Hisatomi, T.; Nishiyama, H.; Domen, K.; Takahashi, Y.; Onishi, H.
    • 学会等名
      International Symposium on Surface Science (ISSS-9)
    • 国際学会
  • [学会発表] タンタル酸ナトリウム光触媒から生成する酸素の水中時間分解検出2021

    • 著者名/発表者名
      細川大地; 高坂拓夢; 周縁殊; 高橋康史; 大西洋
    • 学会等名
      第128回触媒討論会
  • [学会発表] 全反射赤外分光で観測した水中タンタル酸アルカリ光触媒の長寿命電子励起状態2021

    • 著者名/発表者名
      付哲斌; 平井琢也; 大西洋
    • 学会等名
      第128回触媒討論会
  • [学会発表] Metal Cation Doping to Perovskite-Structured Compounds for Artificial Photosynthesis2021

    • 著者名/発表者名
      Onishi, H.
    • 学会等名
      The 1st Japan-China Symposium on Catalysis (1stJCSC)
    • 国際学会
  • [学会発表] チタン酸ストロンチウム光触媒による水分解反応:マイクロ電極を用いた溶存酸素濃度変化の時間分解計測2021

    • 著者名/発表者名
      大西洋
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム
    • 招待講演
  • [備考] 神戸大学理学研究科大西研究室(日本語版)

    • URL

      https://www.edu.kobe-u.ac.jp/sci-onishi/

  • [備考] 神戸大学理学研究科大西研究室(英語版)

    • URL

      https://www.edu.kobe-u.ac.jp/sci-onishi/index-E.html

  • [備考] 神戸大学理学研究科大西研究室(インドネシア語版)

    • URL

      https://www.edu.kobe-u.ac.jp/sci-onishi/index-I.html

  • [備考] 分子科学研究所物質分子科学研究領域大西グループ(日本語版)

    • URL

      https://www.ims.ac.jp/research/group/onishi/

  • [備考] 分子科学研究所物質分子科学研究領域大西グループ(英語版)

    • URL

      https://www.ims.ac.jp/en/research/group/onishi/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi