• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

人工光合成の学理:タンタル酸ナトリウム光触媒をプラットフォームとする多国間協働

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0161
研究機関神戸大学

研究代表者

大西 洋  神戸大学, 理学研究科, 教授 (20213803)

研究分担者 一國 伸之  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (40261937)
丸山 伸伍  東北大学, 工学研究科, 准教授 (80732362)
橘田 晃宜  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (90586546)
長嶋 宏樹  埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (60814027)
研究期間 (年度) 2018-10-09 – 2023-03-31
キーワード金属酸化物 / 半導体 / ドーピング / 電子励起状態 / 電子-正孔再結合 / 人工光合成 / 水素燃料 / オペランド計測
研究実績の概要

金属酸化物半導体にドーピングした金属イオンは結晶の完全性を損なう不純物であるにもかかわらず、電子-正孔再結合を抑制して光触媒反応の量子効率を向上させるのはどうしてか? この問いに答える多国間協働チームを組織し、金属酸化物半導体の光励起・電子-正孔再結合・励起キャリア輸送・表面化学反応をつかさどる新しいサイエンスを発見することが本研究の目的である。当初計画では2021年度に終了する4年間の研究であったがCOVID-19のため1年延長した最終年次が2022年度である。
(1)界面選択的な振動分光による吸着種の化学分析:東北大学において酸化マグネシウム結晶ウェハにチタン酸ストロンチウム(SrTiO3)薄膜をパルスレーザー蒸着した。研究分担者がウィーン工科大学へ持参して液体水との界面に生じる化学種の振動スペクトルを和周波分光(SFG)で観測する計画をたてたがCOVID-19による渡航制限のため、薄膜をウィーンへ送って海外共同研究者が測定した。 測定結果をまとめた原著論文の草稿を海外共同研究者が作成中である。
(2) タンタル酸カリウム(KTaO3)結晶にストロンチウムカチオン(Sr2+)またはランタンカチオン(La3+)をドーピングして人工合成光触媒のモデルを構築した。ドーピングしたカチオン周辺の原子構造を蛍光エックス線ホログラフィーを用いて決定し、ペロブスカイト構造をとるKTaO3結晶格子のなかでSr2+とLa3+が占有するサイトを解析した成果を原著論文として発表した。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件) 備考 (5件)

  • [国際共同研究] Wien Institute of Technology(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      Wien Institute of Technology
  • [国際共同研究] National Research and Innovation Agency(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      National Research and Innovation Agency
  • [国際共同研究] Karlsruhe Institute of Technology(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Karlsruhe Institute of Technology
  • [雑誌論文] Infrared and Near-Infrared Spectrometry of Anatase and Rutile Particles Bandgap Excited in Liquid2022

    • 著者名/発表者名
      Fu Zhebin、Onishi Hiroshi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 127 ページ: 321~327

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.2c07433

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] KTaO<sub>3</sub> Wafers Doped with Sr or La Cations for Modeling Water-Splitting Photocatalysts: 3D Atom Imaging around Doping Cations2022

    • 著者名/発表者名
      Sasahara Akira、Kimura Koji、Sudrajat Hanggara、Happo Naohisa、Hayashi Kouichi、Onishi Hiroshi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 126 ページ: 19745~19755

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.2c06080

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 自己紹介および今後分子研で展開したい研究について2022

    • 著者名/発表者名
      大西洋
    • 雑誌名

      分子研レターズ

      巻: 86 ページ: 19~20

    • オープンアクセス
  • [学会発表] アルミニウムをドープしたSrTiO3(100), (110), (111)単結晶面のAFM計測2023

    • 著者名/発表者名
      松井恭平; 大西洋
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
  • [学会発表] 酸化チタンに吸着したピバル酸の液中全反射赤外分光計測2023

    • 著者名/発表者名
      付哲斌; 大西洋
    • 学会等名
      第131回触媒討論会
  • [学会発表] 水中ですすむ触媒反応のオペランド計測:光触媒の事例2023

    • 著者名/発表者名
      大西洋
    • 学会等名
      第445回触媒科学研究所コロキウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 水中で定常光励起した半導体光触媒の赤外-近赤外分光:ダイアモンドATRプリズムを用いたオペランド計測2022

    • 著者名/発表者名
      付哲斌; 大西洋
    • 学会等名
      表面界面スペクトロスコピー2022
  • [学会発表] 大西洋. 半導体光触媒のオペランド界面計測:ダイアモンドプリズムを用いた光学分光と溶存酸素の高速検出2022

    • 著者名/発表者名
      大西洋
    • 学会等名
      実用表面分析セミナー2022
    • 招待講演
  • [学会発表] 半導体光触媒をもちいた人工光合成反応のオペランド計測:溶存酸素の高速検出とダイアモンドプリズムを用いた光学分光2022

    • 著者名/発表者名
      大西洋
    • 学会等名
      日本オプトメカトロニクス協会第2回フォトンテクノロジー技術部会
    • 招待講演
  • [学会発表] 水中で定常光励起した酸化チタン光触媒の光吸収:ATRプリズムを用いた赤外-近赤外分光2022

    • 著者名/発表者名
      付哲斌; 大西洋
    • 学会等名
      第130回触媒討論会
  • [学会発表] アルミニウムドーピングによるチタン酸ストロンチウムの表面構造変化2022

    • 著者名/発表者名
      松井恭平; 大西洋
    • 学会等名
      第130回触媒討論会
  • [学会発表] タンタル酸ナトリウム光触媒から生成する溶存酸素のマイクロ電極による検出2022

    • 著者名/発表者名
      細川大地; 村上環; 大西洋
    • 学会等名
      第130回触媒討論会
  • [学会発表] 電子スピン共鳴法を用いたチタン酸ストロンチウム光触媒におけるキャリアの励起電子構造の解明2022

    • 著者名/発表者名
      付哲斌; 平井琢也; 婦木正明; 小堀康博; 大西洋
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
  • [学会発表] AFM Imaging of Highly Efficient Semiconductor Photocatalysts for Artificial Photosynthesis: SrTiO3 Wafers Doped with Aluminum Cations2022

    • 著者名/発表者名
      Matsui, K.; Onishi, H.
    • 学会等名
      The 22nd International Vacuum Congress (IVC-22)
    • 国際学会
  • [学会発表] Scanning Electrochemical Microscopy for Time-Resolved Detection of O2 Released on Semiconductor Photocatalysts under Water2022

    • 著者名/発表者名
      Kosaka, T.; Hosokawa, D.; Murakami, M.; Onishi, H.
    • 学会等名
      The 22nd International Vacuum Congress (IVC-22)
    • 国際学会
  • [学会発表] Infrared Absorption of Semiconductor Photocatalysts Excited under Water: Operando Study with an ATR Prism2022

    • 著者名/発表者名
      Fu, Z.; Onishi, H.
    • 学会等名
      12th International Conference on Environmental Catalysis (ICEC2022)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 水中拡散する酸素のマイクロ電極による時間分解検出2022

    • 著者名/発表者名
      大西洋
    • 学会等名
      第4回先端膜工学研究センター成果発表会
  • [学会発表] Infrared Absorption of Metal-Oxide Photocatalysts Excited under Water2022

    • 著者名/発表者名
      Fu, Z.; Onishi, H.
    • 学会等名
      9th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT9)
    • 国際学会
  • [学会発表] Semiconductor Photocatalysts for Artificial Photosynthesis: Operando Characterization under Water2022

    • 著者名/発表者名
      Onishi, H.
    • 学会等名
      Seminar at RIKEN
    • 招待講演
  • [備考] 神戸大学理学研究科化学専攻 大西研究室

    • URL

      https://www.edu.kobe-u.ac.jp/sci-onishi/

  • [備考] 神戸大学理学研究科化学専攻 大西研究室(英語版)

    • URL

      https://www.edu.kobe-u.ac.jp/sci-onishi/index-E.html

  • [備考] 神戸大学理学研究科化学専攻 大西研究室(インドネシア語版)

    • URL

      https://www.edu.kobe-u.ac.jp/sci-onishi/index-I.html

  • [備考] 神戸大学理学研究科化学専攻 大西研究室(中国語版)

    • URL

      https://www.edu.kobe-u.ac.jp/sci-onishi/index-C.html

  • [備考] 神戸大学理学研究科化学専攻 大西研究室(タイ語版)

    • URL

      https://www.edu.kobe-u.ac.jp/sci-onishi/index-T.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi