• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

東アジア域における食用担子菌栽培が引き起こす遺伝子汚染の実態とメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0178
研究機関京都大学

研究代表者

本田 与一  京都大学, 農学研究科, 教授 (70252517)

研究分担者 小野 和子  京都大学, 生存圏研究所, 研究員 (20815493)
吉村 剛  京都大学, 生存圏研究所, 教授 (40230809)
中沢 威人  京都大学, 農学研究科, 助教 (80608141)
研究期間 (年度) 2018-10-09 – 2021-03-31
キーワード遺伝子汚染 / 担子菌 / きのこ / 木材腐朽菌
研究実績の概要

中国上海市農業科学院食用菌研究所、吉林農業大学園芸学院、および韓国慶尚大学校所有の既存のシイタケおよびキクラゲ株のコレクションについて、本研究の目的に沿った解析となるように様々な地域から単離された株を無作為的に抽出した。これらの株についてプロトプラストからの再生法を用いて単核菌糸の単離を行っている。単核菌糸が単離されたものからゲノム解析に供し、比較ゲノム解析を進めていく。またゲノム解析によらない簡易的な遺伝的相関関係の解析手法として、キクラゲとマンネンタケで用いることが出来るDNAマーカーを整備し、これらについては学術論文のとりまとめを行った。一方で、現地におけるフィールド調査は、課題の内定時期が子実体発生時期と合わなかったため、初年度は実施できていない。今後の研究計画の弾力的な運用で、フィールド調査の遅れをとりもどすべく、現地との調整を進めている。
なお、食用担子菌による遺伝子汚染問題の解決に向けた無胞子株の単離についても新たに研究を開始している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

交付内定時には既に、当該年度の子実体発生時期が過ぎ始めており、当初予定の調査が出来なかったため、研究計画はやや遅れている。一方、中韓の既存の菌株コレクションのゲノム解析については、単核菌糸体の単離をしてから解析を行う方針で、まず単核菌糸の単離を進めている。

今後の研究の推進方策

現地でのフィールド調査については、本年度から開始する。一方、ゲノム解析も単核菌糸が単離されたものから、順次解析に着手する予定である。さらに、対照株として日本を始め各国で栽培されてきた品種の入手を進め、これらについても順次ゲノム解析を行って、天然の菌株群のゲノム配列との関係を調査していく。

次年度使用額が生じた理由

交付内定時期が、子実体発生時期を過ぎ、1年目のフィールド調査が季節的な理由で出来なかったため、研究の大部分について開始が遅れることとなった。また、備品として購入予定の機器についても、より慎重に研究の動向を見極めて発注する方針としたため残額が生じ、次年度使用額となった。

備考

本研究課題を含む、より広範囲の国際共同研究を目指すコンソーシアムについて紹介した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 上海市農業科学院食用菌研究所/吉林農業大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      上海市農業科学院食用菌研究所/吉林農業大学
  • [国際共同研究] 慶尚大学校(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      慶尚大学校
  • [雑誌論文] Development of a Molecular Marker for Fruiting Body Pattern in Auricularia auricula-judae2018

    • 著者名/発表者名
      Fang-Jie Yao, Li-Xin Lu, Peng Wang, Ming Fang, You-Min Zhang, Ying Chen, Wei-Tong Zhang, Xiang-Hui Kong, Jia Lu & Yoichi Honda
    • 雑誌名

      Mycobiology

      巻: 46 ページ: 72-78

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of a stable SCAR marker for rapid identi cation of Ganoderma lucidum Hunong 5 cultivar using DNA pooling method and inter-simple sequence repeat markers2018

    • 著者名/発表者名
      CHAO Wen-zheng, TANG Chuan-hong, ZHANG Jing-song, YU Ling, Honda Yoichi
    • 雑誌名

      Journal of Integrative Agriculture

      巻: 17 ページ: 130-138

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 食用担子菌類における遺伝的多様性評価2019

    • 著者名/発表者名
      本田与一・中沢威人・吉村 剛・小野和子・鮑 大鵬・ヤオ 瑞恒
    • 学会等名
      生存圏シンポジウム「DOL/LSFに関する全国共同利用研究成果発表会」
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒラタケにおける msh4 および mer3 遺伝子の破壊が胞子形成に与える影響の解析2019

    • 著者名/発表者名
      山崎風雅、中沢威人、坂本正弘、本田与一
    • 学会等名
      日本木材学会大会
  • [学会発表] Molecular genetic approaches beyond the post-genomic era2018

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Honda
    • 学会等名
      9th International Conference on Mushroom Biology and Mushroom Products
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Molecular genetics and genome editing in white rot fungus, Pleurotus ostreatus2018

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Honda
    • 学会等名
      Xiamen Forum on Biomass Frontiers
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Phenotypic Analysis of msh4 and mer3 Disruptants in Pleurotus ostreatus2018

    • 著者名/発表者名
      Fuga YAMASAKI, Takehito NAKAZAWA, Masahiro SAKAMOTO, Yoichi HONDA
    • 学会等名
      9th International Conference on Mushroom Biology and Mushroom Products
    • 国際学会
  • [備考] 国際コンソーシアムについて

    • URL

      http://www.biomass.kais.kyoto-u.ac.jp/SPIRITS.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi