研究課題/領域番号 |
18KK0180
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
黒田 慶子 神戸大学, 農学研究科, 教授 (20353675)
|
研究分担者 |
升屋 勇人 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70391183)
梶村 恒 名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (10283425)
遠藤 力也 国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソース研究センター, 研究員 (90634494)
|
研究期間 (年度) |
2018-10-09 – 2023-03-31
|
キーワード | Fusarium solani 種複合体 / Euwallacea / Fusarium / Ambrosia Fusarium / マンゴー / デイゴ / 台湾 / 南西諸島 |
研究実績の概要 |
1)沖縄県各地のデイゴ衰弱木・枯れ枝から普遍的に検出されるFusarium属菌は、ITS領域他3領域のDNA解析によりFusarium solani species complex (FSSC)のF. pseudensiformeであると判明した。一方、台湾産デイゴのデイゴヒメコバチの虫こぶ壊死部と表面から、沖縄県と同種の菌が検出された(台湾 Dr. Chiyuの情報)。本菌は南西諸島や台湾でデイゴ樹皮表面に常在し、傷口から侵入して軟腐症状と通水阻害による枯死を起こしている可能性がある。 2)沖縄県石垣島のマンゴーから養菌性キクイムシE. fornicatus, E. fornicatior, Xylosandrus crassiusculusが検出された。E. fornicatusは沖縄島のデイゴから検出されている。木部からはFSSCの4菌株が優占的に検出され、そのうち3種類はキクイムシと共生するAmbrosia Fusariumであり、その1種類はデイゴ病原菌とITS領域が一致した。E. fornicatiorは奄美群島加計呂麻島ではデイゴとアボカドから検出され、南西諸島ではEuwallacea属キクイムシがデイゴ・マンゴー・アボカドなどの樹種間を移動して菌類伝播が起こっていることが考推測される。 沖縄本島産E. fornicatusのmycangia共生菌Fusarium kuroshiumと随伴菌F. decemcellulareをマンゴー苗木に接種した結果、F. kuroshiumで10本中4本の苗木が衰弱・枯死した。F. kuroshiumはF. decemcellulareよりも木部変色が拡大し、強い病原性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
コロナウイルス蔓延の状況から、国外の研究者との共同研究が実施できず、本年度の計画は実験室内での検討に留まった。
|
今後の研究の推進方策 |
台湾と日本に生息するキクイムシ類と随伴菌類について、渡航可能になった場合には未実施の調査を行う。 1)菌とキクイムシ両者の宿主選択性の究明:キクイムシ類生息樹木から検出されるAmbrosia Fusarium(AFC)に対象を絞り、随伴菌の近縁性と生存戦略の多様性の関係を明らかにする。 2) Ambrosia Fusariumの病原性の確認:台湾産のキクイムシおよび随伴菌との比較のため、ナンヨウキクイムシ(Euwallacea fornicatus)(沖縄本島産)の共生菌(Fusarium kuroshium)をマンゴー苗木に接種し、その病原性を検証する。また、昆虫随伴に加えて複数の伝染方法(根系感染や傷感染)を持つ菌種に注目し、その生理・生態的特性と同様の菌種との近縁性を明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナウイルス蔓延の状況から、国際学会が開催されず、また台湾等への調査出張が実施できなかった。次年度に海外渡航が許可された場合は、調査費用や国際学会への旅費に使用する。
|