• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

トルコにおける家畜バベシア症に対するゲノム疫学調査と実践的制御戦略の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0188
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

玄 学南  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 教授 (10292096)

研究分担者 川瀬 摂  獨協医科大学, 医学部, 講師 (40435996)
五十嵐 慎  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 教授 (60374766)
正谷 達謄  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (70614072)
井口 愛子  鳥取大学, 農学部, 講師 (90777020)
研究期間 (年度) 2018-10-09 – 2023-03-31
キーワードバベシア / マダニ / 家畜 / 疫学調査 / ゲノム解析 / トルコ
研究実績の概要

バベシア原虫はマダニにより媒介される住血寄生虫である。家畜に重度の貧血・黄疸を主徴とする致死的感染症を引き起こし、地球規模で畜産業の脅威となっている。家畜バベシア症の制御には「バベシア原虫がいつ、どのようにある地域に定着し、そしてどのように周辺地域に拡散して行くのか?」という核心的問題点に対し、その流行実態をグローバルかつ時空間的な視点により解明し、さらにその地で今現在流行している原虫株に適した「オーダーメイド」な制御対策を講じる必要がある。本研究では、古来よりアジア・ヨーロッパ・中東などの家畜交易中継地として知られるトルコに着目した。当国における遺伝的に多様な原虫集団を対象とし、ゲノム疫学的手法に基づく家畜バベシア症の流行実態の解明と、ゲノム情報に立脚した現地即応型のバベシア症制御戦略の構築を目指す。当該年度に得られた研究成果は、下記の通りである。1)トルコの5つの県において牛に吸血中のマダニ227サンプルを採集し、マダニ種の同定と種々の病原体の保有状況を調べた。2)形態学と分子生物学的手段によりHyalomma属の2種とRhipicephalus属の2種が同定された。3)マダニ保有の病原体として、バベシア属(B. ovisなど)、タイレリア属(T. anuulataなど)、アナプラズマ属(A. marginale)、コクシエラ属、エーリキア属などの病原体が検出された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り進展し、所期の成果が得られたため。

今後の研究の推進方策

バベシア属原虫(B. ovisなど)のゲノム解析データに基づいた対策法を考案する。

次年度使用額が生じた理由

理由:新型コロナウイルス感染症の影響を受け、当初予定していた日本側研究者のトルコへの渡航とトルコ側研究者の日本への渡航が中止となったため。
計画:日本側研究者とトルコ側研究者の相互訪問を行い、家畜バベシア症に対する有効な対策を考案する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Protozoan and rickettsial pathogens in ticks collected from infested cattle from Turkey2022

    • 著者名/発表者名
      Ji et al.
    • 雑誌名

      Pathogens

      巻: 11 ページ: 500

    • DOI

      10.3390/pathogens11050500

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Asurvey on equine tick-borne diseases: The molecular detection of Babesia ovis DNA in Turkish racehorses2021

    • 著者名/発表者名
      Ceylan et al.
    • 雑誌名

      Ticks Tick Borne Dis

      巻: 12 ページ: 101784

    • DOI

      10.1016/j.ttbdis.2021.101784

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi