研究課題/領域番号 |
18KK0193
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
中川 一路 京都大学, 医学研究科, 教授 (70294113)
|
研究分担者 |
遠矢 真理 順天堂大学, 医学部, 助教 (20804694)
関崎 勉 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (70355163)
相川 知宏 京都大学, 医学研究科, 助教 (70725499)
|
研究期間 (年度) |
2018-10-09 – 2022-03-31
|
キーワード | ブタレンサ球菌 / 抗原 / ブタ血清 / 質量分析 / 抗体 |
研究実績の概要 |
豚レンサ球菌感染症はStreptococcus suisによる人獣共通感染症である。以前からブタにおける家畜感染症として重要であったが、近年アジアを中心としたヒトでの感染症例の報告が増加し,大規模なヒト集団感染例の報告などから重要な感染症として世界的に注目されている。しかし、現在行われている抗菌剤の予防的投与は、耐性菌産生の温床に繋がることから、世界的にも抗菌剤に変わる新たな予防法・治療法について模索が続いている。そこで、本研究では、唾液中・血清中に誘導される抗体に着目し、抗体によって認識される菌側の抗原分子を同定し、さらにS. suisの種々の抗原に対する反応性の高い特異的な人工抗体を選択する。本年度は、タイ、ベトナムで収集したブタ血清を用いて、その抗原決定を行った。高病原性の2型莢膜をもつP1-7株と弱毒株であるDAT299, 300株から菌体表層タンパクを分離・精製し、それを抗原として、タイ・ベトナムで収集した血清から精製した抗体を用いて免疫沈降法にて結合するタンパクを分離した。これらの抗原の中で、高病原性株に特異的に反応する抗原のみを選択するため、得られた免疫沈降サンプルをタンパクを質量分析を行っった。その結果、ベトナムで得られたサンプル中に、高病原性株にのみ反応する血清が含まれていた。ブタの口腔内にいるレンサ球菌の大部分はブタレンサ球菌であるが、その中から高病原性株と低病原性をわけることは、これまで分離培養を用いて莢膜型を決定する方法のみであったが、このような高病原性株に特異的な抗原を見いだすことで、これらの分離が可能になると考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2019年度は、日本だけでなく東南アジア各国で豚コレラが流行し、血清の収集が極めて困難であった。そこで、共同研究先であるタイ・カセサート大学とベトナム・ノンラム大学のスタッフに依頼して、各養豚場での血清のサンプリングを依頼し、それらをカセサート大学・ノンラム大学の研究室にて血清を分離して、豚コレラのコンタミネーションがないことを確認したものを日本に移送して、その後の解析を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は、得られた抗原候補のリコンビナント体を作成し、この抗原に対する人工抗体を分離する予定である。これらの人工抗体を作成することができれば、ブタレンサ球菌の診断が可能な簡易検査法の開発に繋がると考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
共同研究者である順天堂大学の遠矢が出産のため、次年度への繰り越しを行った。また、使用計画としては、抗体の製品評価に用いるため、事業に支障はない。
|