研究課題/領域番号 |
18KK0200
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分44:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
|
研究機関 | 北海道大学 (2020-2021) 名古屋大学 (2018-2019) |
研究代表者 |
西村 俊哉 北海道大学, 水産科学研究院, 助教 (10758056)
|
研究分担者 |
田中 実 名古屋大学, 理学研究科, 教授 (80202175)
|
研究期間 (年度) |
2018-10-09 – 2022-03-31
|
キーワード | 生殖細胞 / メダカ / ライブイメージング / 染色体 |
研究成果の概要 |
生殖細胞の性(精子になるか、卵になるか)の仕組みを明らかにするために、オスとメスの生殖細胞の核内動態を高解像度にライブイメージングで解析できる実験系の構築を行った(フランスとの国際共同研究)。マイクロ流路デバイスを用いて精巣組織を培養しながら、光毒性の小さいスピニングディスク型共焦点レーザー顕微鏡で撮影したところ、24時間に渡り核内動態を追跡できる解像度で生殖細胞をモニターできた。また、減数分裂期のシナプトネマ構造(相同染色体が対合する際に形成する高次構造)をEGFPで可視化したトランスジェニックメダカの作出に成功し、減数分裂中の染色体動態をモニターできるようになった。
|
自由記述の分野 |
生殖生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年、ゲノム編集技術の登場により、標的クロマチン領域を可視化し、染色体の動態をライブイメージングできる技術が培養細胞で開発されてきた。その結果、染色体は静的なものではなく、核内をダイナミックに動き回っていることが新たに分かってきた。今後は、その動きにどのような生物学的意義があるのかを明らかにすることが課題であるが、そのためにin vivo(生体内)で解析できる実験系は重要となる。本研究においてメダカ生殖腺(精巣・卵巣)で確立したライブイメージング手法は、その解明に向けた重要な技術基盤となり、今後、精子と卵を作るための染色体の動態の違いを見出すことで、その意義の一端の解明に貢献できる。
|