研究課題/領域番号 |
18KK0201
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
木村 亮介 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00453712)
|
研究分担者 |
佐藤 丈寛 金沢大学, 医学系, 助教 (10558026)
小金渕 佳江 琉球大学, 医学部, 特命助教 (10753593)
石田 肇 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70145225)
|
研究期間 (年度) |
2018-10-09 – 2021-03-31
|
キーワード | 古代DNA / ゲノム / 形態 / シベリア / 人類学 |
研究実績の概要 |
本研究課題では、新モンゴロイド的形質の起源地と考えられる北アジア地域に注目し、バイカル湖周辺における先史時代から現代にかけての人類集団の変遷を復元することを目的とする。そのために、①最新の三次元形態解析手法を用いて頭蓋形態の時代変化を明らかにする。②古人骨のゲノム解析を行い、これまでの現代人および古代人ゲノムと比較することにより、遺伝的成分の地域差および時代変遷を明らかにし、形態データとの関連について検討する。③さらに、歯石のDNA解析および骨の炭素・窒素安定同位体分析により、当時の食性を明らかにし、文化や生業についての知見を得る。 ロシア・ブリアート共和国において発掘された新石器時代(Fofonovo n=3, Novii Zagan n=1, Budun n=2)、青銅器時代(Bukhsan n=1)、鉄器時代(Karga-I・II n=5)、中世(Kalyonovo n=3)の古人骨DNAを解析し、既報の古人骨および現代人のDNAデータとともに解析した。主成分分析や系統解析の結果、新石器時代については、バイカル湖の東側に位置する本研究の試料は、西側に位置する既報の試料(Shamanka-II_EN)と近い関係にあることが示された。また、新石器時代と比較して青銅器時代および鉄器時代では、現代の東洋人に近くなることが示された。中世(モンゴル帝国期)になると、試料によって由来が異なるような結果が得られた:3個体のうち、1個体は匈奴と近く、1個体は現代東アジア人と重なり、1個体は現代中央アジア人と重なった。このような結果は、地域での集団の変遷およびモンゴル帝国期の盛んな人々の移動を物語っていると考えられる。
|