• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ヒト科における閉経の進化:野生類人猿の老齢メスの性ホルモン動態と繁殖戦略の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0204
研究機関京都大学

研究代表者

橋本 千絵  京都大学, 野生動物研究センター, 助教 (40379011)

研究分担者 宮部 貴子  京都大学, ヒト行動進化研究センター, 助教 (10437288)
徳山 奈帆子  京都大学, 野生動物研究センター, 助教 (60779156)
研究期間 (年度) 2018-10-09 – 2024-03-31
キーワードチンパンジー / ボノボ / 老齢 / 閉経 / おばあちゃん仮説 / ウガンダ共和国カリンズ森林 / コンゴ民主共和国ルオー科学保護区
研究実績の概要

メスが寿命よりも数十年も早く繁殖を終えるという「閉経」は、これまでヒトとクジラ類でしか確認されたことのない非常に稀な進化しにくい形質で、ヒトでなぜ閉経が進化したかについては未だに解明されていない。ヒトに最も系統的に近いチンパンジー・ボノボにおいても、閉経の有無は未だに決着がついていない。本研究は、これまで長期継続調査を続けたウガンダ共和国カリンズ森林保護区の野生チンパンジーとコンゴ民主共和国ルオー科学保護区の野生ボノボを対象に非侵襲的に収集する尿試料による性ホルモンの動態分析を行い、加齢による性生理の変化と閉経の有無について明らかにすることを目的としている。さらに、閉経の進化に関係する社会的・繁殖戦略的な要因、つまり、老齢メスの子どもの生存率や母親から子どもへのサポートによる孫世代の繁殖成功度の増加などについても調べ、大きな議論を呼んでいる「おばあさん仮設」の検証を行う。2022年度は、2015年までに収集した尿サンプルを用いた出産後のボノボのメスの性行動とホルモン動態の経年変化に関する分析を終え、国際学術誌で出版した。この分析には、42才と45才の2頭の老齢メスが含まれてていたが、前者のメスは40才で、後者のメスは44才で出産しており、出産後の交尾行動の再開や性ホルモンの動態にはより若いメスとの顕著な違いは見られなかった。野生ボノボのメスの寿命は一般に40-45才と考えられており、この結果を見る限りでは閉経の存在は確認されなかった。
新型コロナ感染症が落ち着いたため、現在老齢メス等の新たな尿サンプルの収集と分析を始めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナの流行により、野外調査の中断を余儀なくされたため。

今後の研究の推進方策

最終年となる本年は、可能な限りチンパンジーとボノボの現地調査を行い、老齢メスを中心として尿サンプルの収集を行う。これによって、野生類人猿の閉経現象の有無に関するデータをさらに充実させる。また、老齢メスの出産記録や生まれた子の生存記録などにもとづいて、老齢による繁殖成功の低下や孫の生存に対する影響の有無などを分析し、おばあちゃん仮説の検証を進める。ボノボの性ホルモン動態についての総論をまとめる。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナ感染症の流行のため、海外調査が中断していたため。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [国際共同研究] University of Kinshsa/Center for Research on Ecology/Forestry(コンゴ共和国)

    • 国名
      コンゴ共和国
    • 外国機関名
      University of Kinshsa/Center for Research on Ecology/Forestry
  • [国際共同研究] Makerere University/Mbarara Univ. for Science &Technology(ウガンダ)

    • 国名
      ウガンダ
    • 外国機関名
      Makerere University/Mbarara Univ. for Science &Technology
  • [雑誌論文] Do female bonobos (Pan paniscus) disperse at the onset of puberty? Hormonal and behavioral changes related to their dispersal timing2022

    • 著者名/発表者名
      Toda K, Mouri K, Ryu H, Sakamaki T, Tokuyama N, Yokoyama T, Shibata S, Poiret M-L, Shimizu K, Hashimoto C, Furuichi T
    • 雑誌名

      Horm Behav

      巻: 142 ページ: 105159

    • DOI

      10.1016/j.yhbeh.2022.105159

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Physical, behavioral, and hormonal changes in the resumption of sexual receptivity during postpartum infertility in female bonobos at Wamba2022

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto C, Ryu H, Mouri K, Shimizu K, Sakamaki T, Furuichi T
    • 雑誌名

      Primates

      巻: 63 ページ: 109-121

    • DOI

      10.1007/s10329-021-00968-w

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Adaptive Party Choice of Low-Ranking Males in Fission-Fusion Dynamics of Chimpanzees in Kalinzu Forest Reserve, Uganda2022

    • 著者名/発表者名
      Shibata S, Furuichi T, Hashimoto C
    • 雑誌名

      Animals

      巻: 12 ページ: 2240

    • DOI

      10.3390/ani12172240

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] What is unique about the human eye? Comparative image analysis on the external eye morphology of human and nonhuman great apes2022

    • 著者名/発表者名
      Kano Fumihiro、Furuichi Takeshi、Hashimoto Chie、Krupenye Christopher、Leinwand Jesse G.、Hopper Lydia M.、Martin Christopher F.、Otsuka Ryoma、Tajima Tomoyuki
    • 雑誌名

      Evolution and Human Behavior

      巻: 43 ページ: 169~180

    • DOI

      10.1016/j.evolhumbehav.2021.12.004

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dietary Choices of a Foregut-Fermenting Primate, Colobus guereza: A Comprehensive Approach Including Leaf Chemical and Mechanical Properties, Digestibility and Abundance2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Ikki、Hashimoto Chie、Ihobe Hiroshi、Yumoto Takakazu、Baranga Deborah、Clauss Marcus、Hummel J?rgen
    • 雑誌名

      Frontiers in Ecology and Evolution

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fevo.2022.795015

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] オナガザル科グエノン類の混群形成集団における遺伝子浸透2023

    • 著者名/発表者名
      北山遼, 峠明杜, 橋本千絵, 五百部裕, 今井啓雄, 古市剛史, 早川卓志
    • 学会等名
      日本生態学会第70回全国大会
  • [学会発表] オトナオスによるメス乳児の一時的な養子取り2022

    • 著者名/発表者名
      竹元博幸、戸田和弥、橋本千絵、古市剛史
    • 学会等名
      第76回 日本人類学会大会・第38回日本霊長類学学会大会連合大会
  • [学会発表] 逆相カラムを使って採取・保管された尿成分の安定性と回収率2022

    • 著者名/発表者名
      毛利恵子、橋本千絵、柴田翔平、戸田和弥、清水慶子
    • 学会等名
      第76回 日本人類学会大会・第38回日本霊長類学学会大会連合大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi