研究課題/領域番号 |
18KK0205
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
森 哲 京都大学, 理学研究科, 教授 (80271005)
|
研究分担者 |
森 直樹 京都大学, 農学研究科, 教授 (30293913)
城野 哲平 広島修道大学, 人間環境学部, 准教授 (70711951)
竹内 寛彦 日本大学, 生物資源科学部, 講師 (40726444)
江頭 幸士郎 北九州市立自然史・歴史博物館, 自然史課, 学芸員 (10738826)
|
研究期間 (年度) |
2018-10-09 – 2023-03-31
|
キーワード | 防御行動 / ホタル毒 / 頸腺 / 進化 / 爬虫類 |
研究実績の概要 |
本年度もコロナ禍の影響で海外渡航ができなかったが、中国の共同研究者により撮影された同国産ミミズ食ヤマカガシ類数種の頭部形態を日本産ヤマカガシと比較することにより、食性と頭骨形態や歯の形状との関連について分析した。その際には、これまでに得られていた頸腺毒成分に基づき毒源がヒキガエルかホタルかを推定し、形態との関連を考察した。その結果、ミゾクビヤマカガシ種群内において頭幅や歯の形状には種間差があり、レオナルドヤマカガシはカエルが主食であるヤマカガシに類似した形態を示し、チフンヤマカガシは最もミミズ食に適応していると考えられる形態をしていることがわかった。また、ミジクビヤマカガシとイツウロコヤマカガシはその中間的な形態を示した。しかしながら、これらの形態は、推定された毒源を食べるのに適した形状を必ずしも反映しておらず、カエル食からミミズ・ホタル食への生態的・行動的・形態的移行はシンクロせず、予想よりも複雑であることが推察された。 また、中国滞在中に撮影したチフンヤマカガシによるホタルの捕食行動の動画解析を行ったところ、ホタルは相対的に小さな餌であるにも関わらず、本種がホタルを摂餌するには時間がかかり、ホタルをうまく呑み込みことへの適応性は低いと考えられた。 一方、既存のサンプルを用いて、中国産のヤマカガシ類5種を含む12種の頸腺毒成分を分析した。その結果、これらの種はいずれもブファジエノライドを持つが、その組成は種間で変異に富み、餌から得た毒をわずかに構造変換してから取り込んでいることがわかった。 さらに、頸背腺を持つ中国産ヤマカガシ類であるミゾクビヤマカガシ群の分類学的再検討に基づく隠蔽種の発見について論文化し、国際学術雑誌に公表した。
|