• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

アフリカの二つの古代湖におけるシクリッド科魚類の摂食戦略の多様化と多種共存機構

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0208
研究機関龍谷大学

研究代表者

丸山 敦  龍谷大学, 先端理工学部, 教授 (70368033)

研究分担者 畑 啓生  愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 准教授 (00510512)
竹内 勇一  富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (40508884)
ZIADI Fabienne  沖縄科学技術大学院大学, 物理生物学ユニット, 技術員 (00787294)
八杉 公基  宇都宮大学, 工学部, 特任准教授 (50722790)
研究期間 (年度) 2018-10-09 – 2023-03-31
キーワードシクリッド / 摂食形態 / 左右性 / micro CT / GIS / CCM
研究実績の概要

群集レベルの研究では、タンガニイカ湖の沿岸岩礁帯で得られた群集動態データに対してEDM解析を行い、種間関係が抽出された (丸山ほか)。プロジェクト外の専門家も交えた研究会を繰り返して解析方法を精査し、投稿論文が仕上がりつつある。同源データに対しては微空間スケールでのGIS解析も行い、各種が選ぶ生息空間の詳細情報についても更新されつつある(畑ほか)。マイクロCT撮影と3Dモデル解析による食性と摂食形態の関係性についても、対象骨の内部微細構造や骨密度の算出など、プロジェクト外の専門家を交えた新しい解析が進展した(丸山ほか)。種ごとの食性と左右性の関係性についても分析データが蓄積されたが(竹内ほか)、Covid-19によって試料の追加収集は阻まれており、その影響は否定しきれない。
個体レベルの研究では、左右性研究のモデル種であるタンガニイカ産鱗食魚を中心に、(Covid-19に最も大きな影響を受けつつ) マイクロCT撮影を活かした左右性指標の算出の標準化が進み、従来の測定法との比較に基づく新手法の利点の抽出も整理されつつある(Ziadiほか)。発達に伴う左右性強度の変化や要因を探る飼育実験や脳科学的アプローチも、プロジェクト外縁部の成果として公表された(竹内ほか)。3Dモデルの水中投影を活かした画期的飼育実験システムの提案は、当該種の3D撮影とモデル作成に成功したものの、行動の再現性を高める際の課題を埋める実験は、Covid-19対策としての人流抑制に阻まれた(八杉ほか)。マラウイ産鱗食魚の左右性に関する研究は、 胃内容物を確認するための現地調査がCovid-19に阻まれているものの、現地協力者を介した入手が奏功し、画期的な発見の兆しがある(竹内ほか)。
以上の成果や課題は2022年3月2日・4日開催のオンライン拡大プロジェクト会議で共有され、今後の研究推進方策も話し合われた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

マイクロCT撮影やその3D画像解析など、特殊な装置・機器が必要な分析について、Covid-19感染拡大とその対応政策等により、計画通りに進められなかった。ただし、延長によって迎えた2022年度は、μCT撮影装置の拡充や専門家との連携により、Covid-19の影響を最少化できつつある。

今後の研究の推進方策

Covid-19感染拡大とその対応政策で阻まれた進捗を鑑み、研究期間の1年延期を申請し、認可された。2022年度は、柔軟に計画を更新する。研究代表者所属機関が保有・管理するマイクロCT撮影装置やバイオメカニクス解析の専門家を採り入れることで、当初計画を着実に進めつつ、新たな学際的展開も積極的に模索しつつある。

次年度使用額が生じた理由

Covid-19による渡航自粛、対面会議自粛、分析遅延によって次年度使用額が発生し、研究期間延長も余儀なくされた。2022年度が最終年度となることを鑑み、次年度使用額は、分析や解析の仕上げと成果公表に重点的に活用する計画である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件)

  • [国際共同研究] University of Malawi/Malawi Department of Fisheries(マラウイ)

    • 国名
      マラウイ
    • 外国機関名
      University of Malawi/Malawi Department of Fisheries
  • [雑誌論文] Experience-dependent learning of behavioral laterality in the scale-eating cichlid Perissodus microlepis occurs during the early developmental stage2022

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Yuichi、Higuchi Yuna、Ikeya Koki、Tagami Masataka、Oda Yoichi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1038/s41598-021-04588-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Population decline of an endangered unionid, Pronodularia japanensis, in streams is revealed by eDNA and conventional monitoring approaches2022

    • 著者名/発表者名
      Hata H., Ogasawara K., Yamashita N.
    • 雑誌名

      Hydrobiologia

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s10750-022-04852-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complete mitochondrial genome of the Japanese field vole microtus montebelli (Milne-Edwards, 1872) (Rodentia: Arvicolinae)2021

    • 著者名/発表者名
      Sogabe A., Murano C., Morii R., Ikeda H., Hata H.
    • 雑誌名

      Mitochondrial DNA Part B

      巻: 6 ページ: 2717-2718

    • DOI

      10.1080/23802359.2021.1917315

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 愛媛県の農業用土水路における絶滅危惧種マツカサガイ残存個体群2021

    • 著者名/発表者名
      畑 啓生、東垣 大祐、小笠原 康太、松本 浩司、山本 貴仁、村上 裕、中島 淳、井上 幹生
    • 雑誌名

      保全生態学研究

      巻: 26 ページ: -

    • DOI

      10.18960/hozen.2111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Turnover rates for muscle, mucus, and ovary tissues of ayu fish (Plecoglossus altivelis altivelis) in multiple stages determined through carbon and nitrogen stable isotope analyses2021

    • 著者名/発表者名
      Sawada, H., Fujiwara, S., Tanaka, R., Yonekura, R., Maruyama, A.
    • 雑誌名

      Ecology of Freshwater Fish

      巻: 30 ページ: 466-477

    • DOI

      10.1111/eff.12597

    • 査読あり
  • [学会発表] 鱗食魚Perissodus microlepisの捕食行動に重要な利き眼2022

    • 著者名/発表者名
      竹内勇一、樋口祐那、 渡邉貴樹、小田洋一
    • 学会等名
      日本生態学会第69回大会
  • [学会発表] 摂食経験に応じて変化するタンガニイカ湖産鱗食魚の捕食行動と下顎骨形態2022

    • 著者名/発表者名
      丸林菜々子、八杉公基、小田洋一、竹内勇一
    • 学会等名
      日本生態学会第69回大会
  • [学会発表] 鱗食魚における利きの成立過程と発達段階依存的な捕食スキルの獲得2022

    • 著者名/発表者名
      樋口祐那、池谷幸樹、田上正隆、小田洋一、竹内勇一
    • 学会等名
      日本動物学会第92回大会
  • [学会発表] Exploring the use of micro-computed tomography (μCT) as a tool for studying phenotypic variation in fish populations2022

    • 著者名/発表者名
      Mvula, A., Maruyama A.
    • 学会等名
      日本生態学会第69回大会
  • [学会発表] 灌漑用水路を生息場所とする流水性イシガイ類マツカサガイの環境DNAを用いた保全2022

    • 著者名/発表者名
      畑啓生, 山下尚希, 渡辺椋太
    • 学会等名
      日本生態学会第69回大会
  • [学会発表] 環境DNAと従来のモニタリング手法で明らかになった絶滅危惧種のイシガイ科二枚貝個体群の縮小2021

    • 著者名/発表者名
      畑啓生、小笠原康太、山下尚希
    • 学会等名
      環境DNA学会第4回大会
  • [学会発表] 自然分布域におけるヤリタナゴとアブラボテの交雑2021

    • 著者名/発表者名
      谷口倫太郎, 山下尚希, 畑 啓生, 橋口 康之, 武山 智博
    • 学会等名
      魚類学会第55回年会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi