• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

新規腫瘍原性ニッチである上皮内在性Tumor Hotspotの構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0234
研究機関京都大学

研究代表者

田守 洋一郎  京都大学, 医学研究科, 准教授 (10717325)

研究分担者 石原 誠一郎  北海道大学, 先端生命科学研究院, 助教 (10719933)
昆 俊亮  東京理科大学, 研究推進機構生命医科学研究所, 講師 (70506641)
研究期間 (年度) 2018-10-09 – 2022-03-31
キーワード腫瘍形成 / 上皮組織 / 細胞増殖 / 組織構造 / 腫瘍浸潤 / 平面内細胞極性 / ショウジョウバエ
研究実績の概要

ショウジョウバエの翅原基上皮組織において、腫瘍浸潤が始まる特異点の基底膜側の物理特性が同組織の他の領域と違うことを調べるために、特異点の細胞だけを蛍光プローブ(RFP)で可視化し、原子間力顕微鏡(AFM)により表面構造と弾性(ヤング率)の解析を行った。その結果、特異点の基底膜側は、周辺組織と比べて硬いことが分かった。本研究課題で開発した微小管の分布から組織内特異点を予測するプログラム(TCPD)を用いた解析から、特異点は細胞配置極性の鞍点(saddle point)となっており、他の領域に比べて細胞間に圧縮ストレスが生じていると考えられることから、このAFMによる解析結果はTCPDによる予測と一致するものである。
これまでの遺伝学的解析から、特異点の形成にNotchシグナル経路が関与していることが分かったので、Gal4-UAS-RNAi発現系を用いて、特異点を含む一定領域でNotchの活性を阻害する実験を行ったところ、TCPDで特異点が確認されなくなった。このNotchが阻害された状態で、がん原性の二重変異細胞クローンを導入すると、腫瘍の増殖は見られたものの基底膜側への浸潤は抑制されたことから、基底膜側への腫瘍浸潤に、特異点の組織構造が重要な意味を持つことが明らかとなった。これらに関する論文は、既にプレプリントサーバで公開しており、現在国際誌に投稿中である。
また、マウスモデルにおいて各種臓器の上皮組織にモザイク状に誘導したRas変異細胞の浸潤行動を解析したところ、各組織の領域においてRas変異細胞が移動する方向(管腔側、基底膜側)に違いがあることが分かった。特に基底膜側への浸潤に関しては、肺の細気管支において顕著に割合が高かった。現在、これらの組織における基底膜側への浸潤が高い領域に、ショウジョウバエで確認された組織内特異点と類似の組織構造の存在を探索している。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of California, Los Angeles/Tulane University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California, Los Angeles/Tulane University
  • [雑誌論文] Matrix stiffness contributes to cancer progression by regulating transcription factors2022

    • 著者名/発表者名
      Seiichiro Ishihara, Hisashi Haga
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 14 ページ: 1049

    • DOI

      10.3390/cancers14041049

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 腫瘍ホットスポット:組織内在性のがん原性ニッチ2021

    • 著者名/発表者名
      小林 怜, 田守 洋一郎
    • 雑誌名

      Precision Medicine

      巻: 4 ページ: 90-95

  • [雑誌論文] Tumor-Cell Invasion Initiates at Invasion Hotspots, an Epithelial Tissue-Intrinsic Microenvironment2021

    • 著者名/発表者名
      Rei Kobayashi, Hiroaki Takishima, Sheng Deng, Yasuyuki Fujita, Yoichiro Tamori
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: 2021.09.28 ページ: 462102

    • DOI

      10.1101/2021.09.28.462102

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sequential oncogenic mutations influence cell competition2021

    • 著者名/発表者名
      Koki Kohashi, Yusuke Mori, Rika Narumi, Kei Kozawa, Tomoko Kamasaki, Susumu Ishikawa, Mihoko Kajita, Rei Kobayashi, Yoichiro Tamori, Yasuyuki Fujita
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 31 ページ: 3984-3995.e5

    • DOI

      10.1016/j.cub.2021.06.064

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Soft surfaces promote astrocytic differentiation of mouse embryonic neural stem cells via dephosphorylation of MRLC in the absence of serum2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Oyama, Akihiro Nukuda, Seiichiro Ishihara, Hisashi Haga
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 19574

    • DOI

      10.1038/s41598-021-99059-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cell competition-induced apical elimination of transformed cells, EDAC, orchestrates the cellular homeostasis2021

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Kon, Yasuyuki Fujita
    • 雑誌名

      Developmental Biology

      巻: 476 ページ: 112-116

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2021.03.015

    • 査読あり
  • [学会発表] がんの進行における必然性と倍数性2022

    • 著者名/発表者名
      田守 洋一郎
    • 学会等名
      第9回細胞競合コロキウム
  • [学会発表] 組織内在性の微小環境に依存したがん細胞の浸潤性獲得2022

    • 著者名/発表者名
      小林 怜, 藤田 恭之, 田守 洋一郎
    • 学会等名
      第9回細胞競合コロキウム
  • [学会発表] Polyploidy in tumor cell invasion2022

    • 著者名/発表者名
      Sheng Deng, 池口 純規, 藤田 恭之, 田守 洋一郎
    • 学会等名
      第9回細胞競合コロキウム
  • [学会発表] がん細胞が誕生したときの生体内反応2021

    • 著者名/発表者名
      昆 俊亮
    • 学会等名
      第53回 フォーラム富山「創薬」
    • 招待講演
  • [学会発表] Tumor-cell invasion initiates at invasion hotspots, an epithelial tissue-intrinsic microenvironment2021

    • 著者名/発表者名
      Sheng Deng
    • 学会等名
      第14回日本ショウジョウバエ研究集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi