研究課題/領域番号 |
18KK0246
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分53:器官システム内科学およびその関連分野
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
金井 隆典 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (40245478)
|
研究分担者 |
長沼 誠 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 客員教授 (00265810)
杉本 真也 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (20626387)
寺谷 俊昭 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (40624408)
|
研究期間 (年度) |
2019-02-07 – 2021-03-31
|
キーワード | 青黛 / インジゴ類 / 潰瘍性大腸炎(UC) / AhRコンディショナルノックアウトマウス / 腸内細菌叢 / 腸管微小循環 |
研究成果の概要 |
青黛投与マウスとヒトUC患者の青黛投与後の腸内細菌叢の変化に相同性を見出した。ラットモデルを用いて、青黛およびインジゴがAhR-passwayを介して肺動脈性肺高血圧を発症させていることを実証し、論文化した。また、腸管上皮、T細胞、それぞれの組織でタモキシフェン投与により特異的にAhRを欠損する コンディショナルノックアウトマウスを用いて、免疫細胞、上皮細胞、腸内細菌叢の変化について解析し、現在論文投稿中である。
|
自由記述の分野 |
消化器
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
我々が有する青黛使用歴のあるUC患者の世界で唯一の貴重なデータベースを活用し、特に主成分のAhRリガンドであるインジゴ類に注目し、多方面からアプローチすることにより、日本発のシーズを世界へ発信する。現在の難治性UC患者の福祉に資するのみならず、医療資源の大幅な削減、UCの病態理解につなげることが、UCへの青黛効果の実証を主導してきた我々の使命と考え、本研究の着想に至った。このような研究戦略により、従来の基礎医学的なアプローチとは異なる、効率的な基礎臨床一体型研究を迅速に展開できると考える。
|