• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

IgG4関連疾患の病因解明と新規治療戦略 -特異なT・B細胞を標的として-

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0260
研究機関九州大学

研究代表者

前原 隆  九州大学, 歯学研究院, 助教 (10637333)

研究分担者 中村 誠司  九州大学, 歯学研究院, 教授 (60189040)
新納 宏昭  九州大学, 医学研究院, 教授 (20380636)
山元 英崇  九州大学, 大学病院, 准教授 (30404073)
森山 雅文  九州大学, 大学病院, 助教 (20452774)
研究期間 (年度) 2018-10-09 – 2023-03-31
キーワードIgG4-RD / 木村病 / IgE
研究実績の概要

IgG4関連疾患(IgG4-RD)は、本邦から提唱された新しい疾患概念である。全身の臓器に病変を生じ罹患臓器へのT細胞およびB細胞の浸潤と特異な免疫グロブリンのクラススイッチ(主にIgG4)を特徴とする疾患である。本研究では、シングルセル遺伝子発現解析によりIgG4-RDの特異なクラススイッチに関わるT細胞を同定し、さらに欧米のIgG4-RDの研究拠点である米国のRagon研究所と共同でその多重蛍光免疫染色法によりその存在を同定および確認することを主な目的とした。IgG4-RDの罹患臓器では多数の異所性胚中心形成を認めることから、所属リンパ節と共に罹患臓器の第3次リンパ節でもIgG4への特異なクラススイッチが生じていることが考えられた。そこで、IgG4-RDの罹患臓器である唾液腺組織からクラススイッチに関わる濾胞性ヘルパーT(Tfh)細胞にフォーカスし、シングルセル遺伝子解析を行なった。また、T細胞レセプターのレパトア解析を行い、クローナリティ解析も行なった。その結果、IgG4-RDに特徴的に増加しているIL10+IL21+LAG3+Tfh細胞を同定した。また、AIDを発現するクラススイッチしたB細胞の多くが、IL10レセプターとIL21レセプターを高発現していることも明らかにした。一方で、アレルギー疾患と考えられるIgEへのクラススイッチを特徴とする木村病については、IL13+GATA3+Tfh細胞の特異な増加を認めた。さらにIL10は発現するTfh細胞をIgG4-RDの罹患臓器ならびに所属リンパ節で確認した。以上より、IgG4-RDの異所性胚中心を多数形成している罹患臓器では、IL10+LAG3+Tfh細胞が特異に増加していることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究成果の一部を2022年に The Journal of Allergy and Clinical Immunology に論文として報告した。

今後の研究の推進方策

現在、本研究で得られた成果を別の論文に執筆中である。

次年度使用額が生じた理由

コロナ感染拡大で渡米ができず、共同研究先である米国Ragon研究所での研究実施が困難であった。その研究費分を、当該年度に主研究元である九州大学病院で研究を実施する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Ragon Institute of MGH, MIT and Harvard/Massachusetts General Hospital(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Ragon Institute of MGH, MIT and Harvard/Massachusetts General Hospital
  • [雑誌論文] <scp>CD163</scp> + <scp>M2</scp> Macrophages Promote Fibrosis in <scp>IgG4‐Related</scp> Disease Via <scp>Toll‐Like</scp> Receptor 7/Interleukin‐1 Receptor?Associated Kinase 4/ <scp>NF‐κB</scp> Signaling2022

    • 著者名/発表者名
      Chinju Akira、Moriyama Masafumi、Kakizoe‐Ishiguro Noriko、Chen Hu、Miyahara Yuka、Haque A. S. M. Rafiul、Furusho Katsuhiro、Sakamoto Mizuki、Kai Kazuki、Kibe Kotono、Hatakeyama‐Furukawa Sachiko、Ito‐Ohta Miho、Maehara Takashi、Nakamura Seiji
    • 雑誌名

      Arthritis & Rheumatology

      巻: ahead of print ページ: ahead of print

    • DOI

      10.1002/art.42043

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CD4+ and CD8+ cytotoxic T lymphocytes may induce mesenchymal cell apoptosis in IgG4-related disease2021

    • 著者名/発表者名
      Perugino CA., Kaneko N、Maehara T、Mattoo H、Kers J、Allard CH、Mahajan VS.、Liu H、Della-Torre E、Murphy J.H.、Ghebremichael M、Wallace ZS.、Bolster MB.、Harvey LM.、Mylvaganam G、Tuncay Y、Liang L、Montesi SB.、Zhang X、Tinju A、Mochizuki K、Munemura R、Sakamoto M、Moriyama M、Nakamura S、Yosef N、Stone JH.、Pillai S
    • 雑誌名

      Journal of Allergy and Clinical Immunology

      巻: 147 ページ: 368~382

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2020.05.022

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] IgG4-related disease: Immunological insights into the pathogenesis: Immuno2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Maehara
    • 学会等名
      23rd Asia-Pacific League of Associations for Rheumatology Congress
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Single-cell transcriptome analysis identifies clonally-expanded infiltrating CD4+ and CD8+ cytotoxic T lymphocytes in IgG4-related disease2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Maehara
    • 学会等名
      International symposium on IgG4-RD
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi