研究課題/領域番号 |
18KK0272
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
中澤 公孝 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90360677)
|
研究分担者 |
井尻 哲也 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (10784431) [辞退]
小川 哲也 日本女子大学, 家政学部, 講師 (60586460)
MILOSEVIC MATIJA 大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (50840188)
|
研究期間 (年度) |
2018-10-09 – 2023-03-31
|
キーワード | 機能的電気刺激 / ニューロリハビリテーション / 可塑性 |
研究実績の概要 |
本研究の最終目的は「機能的電気刺激(FES)療法の治療的効果」を導く神経機序を解明することにある。この目的を達成するために、健常者を対象とした実験室研究(日本)と、FES療法臨床研究(トロント)の両面からアプローチする。 これらの研究を通じ、「FESは脊髄反射経路を抑制することで筋トーヌスを減弱させ、それが随意運動の遂行を容易にし、その繰り返しが随意運動自体を改善する」との仮説を検証する。実験室研究では、多髄節脊髄反射誘発法、経頭蓋磁気刺激、fMRIを駆使してFESの神経生理学的影響を明らかにする。 当初の計画からコロナの影響でトロントでの実施を予定していた患者を対象とした臨床研究を大幅に変更し、FES刺激の基礎研究実施に変更した。昨年度からトロントリハセンターにおいては、FESを末梢神経刺激で実施する場合と神経筋接合部で実施する際の神経生理学的効果の違いを調べている。その結果、神経筋接合部刺激の特性に関する基礎的知見が得られ、リハビリ応用における神経生理学的根拠を得ることができた。日本では歩行トレーニングとFESを組み合わせて実施するための着用型FESと歩行ロボットの併用システムの構築と実験を進めるとともに、paired associative stimulationの効果を調べるなど、FESの神経生理学的効果に関する基礎実験も進めることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
上述のように当初の予定を変更したが、基礎研究は当初の予定以上に進んだ。
|
今後の研究の推進方策 |
トロント大学、東京大学ともに基礎研究を当初の予定以上に進めることができたが、最終年度は相互交流を実施し、最後のまとめにつなげる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍によりトロントとの人的交流ができなかったため、相互に研究者を交換し、研究結果のまとめ、追加実験の実施等の必要が生じたため。
|