研究課題/領域番号 |
18KK0273
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
海老原 章郎 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (60415099)
|
研究分担者 |
寺本 好邦 岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (40415716)
橋本 美涼 岐阜大学, 応用生物科学部, 助教 (80805424)
|
研究期間 (年度) |
2018-10-09 – 2023-03-31
|
キーワード | プロレニン、 / 糖尿病 / 糖尿病合併症 / 臨床現場即時検査法 / 予防医療 / SDGs |
研究実績の概要 |
社会環境や生活習慣の変化により世界の糖尿病人口は爆発的に増加している。自覚症状が乏しいまま糖尿病が進行し合併症(網膜症や腎症)を併発すると、患者は失明や人工透析を余儀なくされる。糖尿病合併症の早期発見や予見ができれば、悪化の前に効果的な治療法を施すことが可能となり、人々の生活の質の向上と医療費削減が実現できる。本研究では、糖尿病合併症の早期マーカーである血中プロレニンに着目し、糖尿病病態におけるプロレニンの生化学的な意義を日印番3カ国国際共同研究によって解明する。予防医療に向けた到達目標は、ユニバーサルデザイン性を備えた臨床現場即時検査法(Point-of-care testing; POCT)をプロレニンに対して開発することである。 [1] POCTの開発 プロレニン標準品の生産系確立を目的としてインド工科大学グワハティ校(IITG)のシバプラカーサム准教授の研究室に岐阜大学の学生を派遣し、研究を実施した。IITGでの研究を岐阜大学で継続する。さらに、抗体に代わる新規分子認識物質の創出ついて、IITGのボラ教授と意見交換を行った。 [2] 糖尿病患者の病態と遺伝子多型(SNP)との相関解析 バングラデシュ・ダッカ大のナビ教授を岐阜大学に招聘し、SNP解析の対象となる糖尿病関連遺伝子の選別ならびにダッカ大で実施予定のSNP実験に関する意見交換を行った。さらに、バングラデシュ人を対象として、高血圧ならびに糖尿病併発型高血圧に対して危険因子となりうる複数のSNPをレニン遺伝子と(プロ)レニン受容体遺伝子の非コード領域に見出した。 [3] 糖尿病患者の病態と血中プロレニン濃度との相関解析 研究分担者とともに研究対象とする微小血管内皮細胞に関する情報収集を行った。さらに、プロレニンの病態生化学的意義解明の一環として、生体内におけるレニン・アンジオテンシン・アルドステロン系と酸化ストレスのクロストークについて総説をまとめた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
次年度に向けた研究の準備ならびに研究遂行に向けた意見交換ができた。
|
今後の研究の推進方策 |
研究実績の概要で記載した[1] POCTの開発、[2] 糖尿病患者の病態とSNPとの相関解析、[3] 糖尿病患者の病態と血中プロレニン濃度との相関解析について、岐阜大学、IITG、ダッカ大の間で、学生および研究者の派遣・招聘を推進し、密な意見交換に基づく研究を推進する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初ダッカ大に導入予定の定量PCR装置(SNP実験用の装置)の価格が平成30年度の予算額を大幅に超えることが判明した。研究目的に合致し且つ予算範囲内に収まる代替品を見出すことができたので、次年度に購入し、ダッカ大でのSNP研究を推進する。
|