研究課題/領域番号 |
18KK0273
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
海老原 章郎 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (60415099)
|
研究分担者 |
寺本 好邦 京都大学, 農学研究科, 准教授 (40415716)
橋本 美涼 岐阜大学, 応用生物科学部, 助教 (80805424)
|
研究期間 (年度) |
2018-10-09 – 2023-03-31
|
キーワード | プロレニン / 糖尿病 / 糖尿病合併症 / 臨床現場即時検査法 / SDGs |
研究実績の概要 |
本研究は、糖尿病合併症の早期マーカーである血中プロレニンに着目し、糖尿病病態におけるプロレニンの生化学的な意義を日本、インド、バングラデシュの3カ国国際共同研究によって解明することを目指す。糖尿病合併症に対する予防医療に向けた具体的到達目標は、ユニバーサルデザイン性を備えた臨床現場即時検査法(POCT)をプロレニンに対して開発することである。令和2年度は以下を実施した。 [1] POCTの開発 情報学的解析によって抗体生成能を期待できる新たな領域をレニン本体上に特定し、その領域に対する抗体を作成、プロレニン結合特性を調べた。今後、同抗体を用いて、酵素免疫測定法を構築する。 [2] 糖尿病患者の病態と遺伝子多型(SNP)との相関解析 高血圧症ならびに糖尿病併発型高血圧症を罹患したバングラデシュ人を対象としたSNP解析によって、それらの疾患に対する危険因子となりうるSNPをレニン遺伝子と(プロ)レニン受容体遺伝子の非コード領域に同定した論文を出版した。今後、遺伝的相違(具体的にはSNP)が高血圧症や糖尿病の発症の違いを生む可能性を検討する。 [3] 糖尿病患者の病態と血中プロレニン濃度との相関解析 プロレニンの病態生化学的意義を解明する一環として、糖尿病とレニン・アンジオテンシン・アルドステロン系に関する病理学的ならびに遺伝学的な知見を書籍へ分担執筆、投稿した。 [今後の展開] プロレニンを含むレニン・アンジオテンシン・アルドステロン系の生体分子は心血管疾患の発症に関わる。一方、糖尿病や高血圧症、心血管疾患は、2019年に発生した新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に対する重症化の危険因子であるとの報告がある。COVID-19感染予防に繋がる基礎研究として、プロレニンの生体内での役割解明ならびに糖尿病や高血圧症への“なり易さ”に関係する遺伝的相違(SNP)に関する研究を推進したい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
COVID-19の流行を受けて国を超えた人の往来に大きな制約が掛かり、相手国研究者との人材派遣・受入と交流が実施できなかった。加えて、研究代表者の研究室での研究活動もCOVID-19の影響で遅滞する状況になった。
|
今後の研究の推進方策 |
日印番の研究者と緊密に連携し、共同研究体制(役割分担)を再検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
相手国研究者との人材派遣・受入が停止したことが大きな要因である。相手国研究者と共に役割分担を見直し、COVID-19流行下でも実行可能な研究活動を実施する。
|