研究課題/領域番号 |
18KK0278
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
武居 周 宮崎大学, 工学部, 准教授 (40598348)
|
研究分担者 |
河合 浩志 東洋大学, 総合情報学部, 教授 (00616443)
塩谷 隆二 東洋大学, 総合情報学部, 教授 (70282689)
荻野 正雄 大同大学, 情報学部, 准教授 (00380593)
遊佐 泰紀 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 助教 (70756395)
三目 直登 筑波大学, システム情報系, 助教 (10808083)
|
研究期間 (年度) |
2018-10-09 – 2023-03-31
|
キーワード | ADVNTURE System / UG4 / ADVENTURE_FullWave / ADVETURE_Sound / 幾何マルチグリッド / 領域分割法 |
研究実績の概要 |
オープンソース・ソフトウエア(OSS)数値解析プラットフォームが開発され、工学・物理学の分野で広く利用されている。申請者らの研究グループは、そのプ ラットフォームの一つであるADVENTUREの開発を推進している。一方、ドイツにおいてもProf. Gabriel Wittum率いる研究チームがUG4を開発している。両者とも世界各国において利用されユーザ数も年々増加しているが、近年需要が高まっている電磁界解析は世界的に見ても高機能なプラットフォームがなく、機能強化が求められている。そこで本研究課題では、相補的機能強化を通じてADVENTUREおよびUG4を電磁界解析アプリケーション分野でリーディングエッジの役割を担えるプラットフォームへと昇華させる。特に、ADVENTUREでは非定常の高周波電磁界解析機能、UG4では高精度な電流密度解析機能を重点的に開発する。また、開発した両プラットフォームを接続することで、日本・ドイツ共通の解決すべき課題である落雷時の感電事故防止に向けた非定常高周波電磁界―非定常電流密度の大規模連成解析手法を確立する。 今年度は,昨年度に引続きフィージビリティスタディとして,ADVENTUREおよびUG4の環境構築ならびにテスト問題および人体モデル等の実問題モデルの計算を繰り返し実行した。また,今年度は並列高周波電磁界解析コード:ADVENTURE_FullWaveと,その技術移転により完成した並列音響解析コード:ADVENTURE_Soundの2モジュールをOSSとして東京大学ADVENTURE ProjectのHPより公開した. 今年度の研究実績として,査読付きジャーナル論文が10本を刊行でき,また,15件の国際会議,14件の国内学会・研究会の講演を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
本研究により,オープンソース・ソフトウエアを新たに2本リリースできた.本課題に関して,日本学術振興会 外国人研究者招へい事業 外国人招へい研究者(長期),「並列有限要素法に基づく高性能なマイクロ波ー熱伝導連成解析手法の開発,研究期間: 2019年4月 - 2019年6月(代表者)」により1名のスコットランド・Heriot-Watt大学の研究者(国際共同研究者)を招聘し,本研究に参画した。 また,今年度代表者がメイン・オーガナイザとして主催した国際会議"The 38rd JSST Annual Conference: International Conference on Simulation Technology"に,本研究課題に関わる研究者5名が参加し,研究発表していただいた.また,本会議の直後,代表者の本務校に本研究課題に関わる研究者2名を招聘し,学内において研究打合せを実施し,更に,特別講演会を開催し,日本・ドイツそれぞれ合わせて数件の発表を行うなどの研究交流をすることで,今後の共同研究体制を一層強化できた. 以上より,今年度は当初の計画以上に進展していると判断できる。
|
今後の研究の推進方策 |
現在,日本中・世界中でCOVID-19が猛威を振るい,残念ながら対面での研究交流は困難な状況にある.COVID-19が終息したことが確認できたのちに,ただちに研究代表者および代表者の主宰する研究室に所属する博士課程学生が,ドイツに滞在し,共同開発作業を加速させることを計画している.
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19が日本中・世界中で流行し,当初予定していたいくつかの国内外の出張,および学会参加を中止したためである.次年度においてもCOVID-19による影響が世界中で更に深刻化しているが,終息を確認したのち,直ちに対面による国際共同開発作業を再開し,また,国際会議等の運営・参加する.
|