研究課題/領域番号 |
18KK0282
|
研究機関 | 同志社女子大学 |
研究代表者 |
奥田 紫乃 同志社女子大学, 生活科学部, 教授 (60352035)
|
研究分担者 |
田口 智子 東京藝術大学, 大学院美術研究科, 研究員 (90755472)
岡嶋 克典 横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 教授 (60377108)
|
研究期間 (年度) |
2018-10-09 – 2024-03-31
|
キーワード | 文化財 / 保存・修復 / 材料物性 / 評価実験 |
研究実績の概要 |
Pola美術館所蔵のMonetの「睡蓮の池」、「セーヌ河の日没、冬」、「ルーアン大聖堂」のデータを用いて主観評価実験を行った。実験では、分光分布が異なる20種の照明条件下での各絵画の見えを再現した計60条件のシミュレート画像を生成し、描かれた風景の時間的・空間的特徴や絵画の印象、絵画の好ましさについて言語と数値尺度で評価させた。その結果、相関色温度が低い照明条件のとき、描かれた風景の時刻は夕刻であると感じられ、CCTが高い照明条件のとき、描かれた風景の時刻は「Morning」「Forenoon」、または「Morning」「Night」と感じられる傾向が示された。また、相関色温度が低い照明条件のときには秋、CCTが高い照明条件のときには夏または冬と感じられることから、描かれた風景により感じられる季節感が異なることが示唆された。「セーヌ河の日没、冬」においては、インストラクションで作品名を被験者に伝えているにも関わらず、照明条件によっては異なる時刻、異なる季節に感じられる被験者のほうが多かった。 浮世絵の劣化シミュレーションプログラムについては、浮世絵資料及び追加作製したカラーパッチの分光反射率測定を実施し、劣化試験前後のカラーパッチ及び和紙サンプルの分光反射率の変化を確認した。より精度の高い劣化シミュレーションの構築にむけて改良を重ねている。これらの結果について、AIC(国際色彩学会)、ACA(アジア色彩学会)にて報告した。 2023年2月にマドリードのソフィア王妃芸術センターを訪問し、サルバドール・ダリの「窓辺の少女」「ポートレート」の2作品の2次元分光データを取得したほか、王立絨毯工場、ティッセン=ボルネミッサ美術館 、スペイン文化遺産研究所を訪問し、各施設で文化財の2次元分光放射データを取得した。次年度には、これらのデータを用いて主観評価実験を実施する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
コロナによる渡航制限も解除されつつあり、国内外ともに施設訪問、データ取得などの調査を実施しやすい環境となった。
|
今後の研究の推進方策 |
ダリの作品の2次元分光データを用いて、各種照明光条件下での作品の見えのシミュレート画像を生成し、日本・スペインでの評価実験を実施する予定である。また、
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染拡大に伴う出入国制限や、国際学会のオンライン開催等で、予定していた海外渡航が延期となった。次年度は、スペインでの評価実験や、国際学会への参加・発表を予定している。
|