• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

実機制御への応用を目指した予測性運動制御を実現する脳幹・小脳ループの神経機構理解

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0286
研究機関中部大学

研究代表者

平田 豊  中部大学, 工学部, 教授 (30329669)

研究分担者 加藤 明  東海大学, 医学部, 准教授 (70546746)
LEE Jaeryoung  中部大学, 工学部, 講師 (70736363)
小野 誠司  筑波大学, 体育系, 准教授 (70754753)
研究期間 (年度) 2018-10-09 – 2021-03-31
キーワード予測性制御 / 眼球運動 / ロボット / 人工小脳
研究実績の概要

本研究では,動物に見られる予測性適応運動制御の神経機構を理解し,その工学的実現を目指す.具体的には,ほとんどの脊椎動物で観測される眼球運動であ る視運動性眼球運動(OKR)に着目し,ヒト,サル,マウス,ならびに金魚を対象として,種横断的にOKRの予測性適応制御の行動特性と神経機構を明らかにする ことを目的とする.また,こうした予測性適応制御を実現する神経機構を人工脳として計算機上に実装し,制御コントローラとしてロボットの予測性適応制御に応用することにより,その工学的有効性を示すことを目的とする.
本研究では,国内外の共同研究チームにより,次の4つのレベルの研究を進め,上記目的の達成を目指す:①行動,②神経細胞活動,③神経ネットワーク,④工学応用.

2019年度は,まず,昨年度実施した実験で得られた金魚,マウス,サル,ヒトのデータ解析を進めた.9月には,研究代表者と指導大学院生,ならびに分担者加藤と小野が,海外共同研究者の研究室を訪れ,主にマウスを用いた行動実験を共同で実施した.また,分担者2名はWashington大訪問時にセミナー講演をし,これまでの研究成果を報告して,議論を深めた.上記研究目的③と④に関する神経回路モデルについても,最初のバージョンを完成させ,7月にバルセロナで開催された国際会議(28th Annual Computational Neuroscience meeting)において成果を発表した.さらに,加藤は,昨年度までに東海大学に整備したマウス用実験システムを用いて本実験を開始し,データを取得し始めた.また,小野も,筑波大においてヒト用実験システム導入の準備を進め,アスリートとノンアスリートの予備実験データを取得した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究代表者と分担者が,計画通りに海外共同研究者の研究室を訪問し,共同実験を実施できた.また,訪問時までに得られた研究結果をまとめ,海外共同研究者と密に議論することができた.成果の一部は,国内外の学会・研究会において外部発表も行った(2019年7月 Computational Neuroscience Meeting).一方,春休みに,研究代表者の研究室において開発したヒト用システムを筑波大に移設予定であったが,COVID-19の影響により,システムの移設は次年度に延期することになった.

今後の研究の推進方策

今年度も,引き続き海外共同研究者と密に議論しながら,研究代表者ならびに分担者各々の研究室において,動物ならびにヒトを用いた実験を進める.また,神経回路モデルについても,研究代表者の研究室においてさらに改良を進め,工学応用(実機制御)における有効性を評価する.

COVID-19による海外渡航制限が緩和されれば,夏以降に研究代表者ならびに分担者が海外共同研究者を訪問し,共同実験をさらに進めるとともに,成果をまとめ,論文の共同執筆を開始する.海外渡航が難しい場合は,zoom等により適宜議論をしながら,国際共同研究を推し進める.

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルスパンデミックにより,国内外における共同実験ならびに研究打ち合わせのための出張ができなかったため,次年度使用額が生じた.

国内の緊急事態宣言が解除され,日米の海外渡航制限・検疫条件等が緩和されたのち,滞在機会あるいは滞在日数を増やすことにより,より多くの共同実験・議論をする機会を得るために使用する計画である.

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] Washington University/University of Washington/New York University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Washington University/University of Washington/New York University
  • [国際共同研究] Brandenburg University of Technology(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Brandenburg University of Technology
  • [雑誌論文] Lightweight Convolutional Neural Network for Image Processing Method for Gaze Estimation and Eye Movement Event Detection2020

    • 著者名/発表者名
      Emoto Joshua、Hirata Yutaka
    • 雑誌名

      IPSJ Transactions on Bioinformatics

      巻: 13 ページ: 7~15

    • DOI

      https://doi.org/10.2197/ipsjtbio.13.7

  • [雑誌論文] Vestibulo-ocular reflex characteristics during unidirectional translational whole-body vibration without head restriction2019

    • 著者名/発表者名
      Sugawara, T., Sakai, H., Hirata, Y.
    • 雑誌名

      Ergonomics

      巻: Vol.83, No.1 ページ: pp.91-100

    • DOI

      https://doi.org/10.1080/00140139.2019.1683616

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 点滅視覚刺激の呈示時における金魚の視蓋神経細胞の追随性2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木柚子,三木俊太郎,船瀬新王,内匠逸,藤原清悦,平田 豊
    • 雑誌名

      計測自動制御学会論文集

      巻: 第55巻第9号 ページ: pp.545-551

    • DOI

      https://doi.org/10.9746/sicetr.55.545

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 魚類のOKR:予測性OKRの獲得・維持における小脳の役割2019

    • 著者名/発表者名
      平田 豊
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 8月号 ページ: pp.943-946

  • [雑誌論文] Hyper-gravity promotes motor learning in goldfish and humans2019

    • 著者名/発表者名
      Hirata, Y., Miura, S., Takagi, Y., Kashima, T., Urase, K., Miki, S.
    • 雑誌名

      Frontiers in Physiology, Conference Abstract: 39th ISGP Meeting & ESA Life Sciences Meeting

      巻: 1巻 ページ: pp.79-82

    • DOI

      10.3389/conf.fphys.2018.26.00049

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Predictive accommodation control in humans.2019

    • 著者名/発表者名
      Umemoto, S., Hirata, Y.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 国際学会
  • [学会発表] A neural mechanism for predictive optokinetic eye movement.2019

    • 著者名/発表者名
      Pinzon, R., Miki, S., Hirata, Y.
    • 学会等名
      28th Annual Computational Neuroscience Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of context dependency in VOR motor learning using artificial cerebellum.2019

    • 著者名/発表者名
      Takatori, S., Inagaki, K., Hirata, Y.
    • 学会等名
      28th Annual Computational Neuroscience Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Tilt-Translation ambiguity problem in normal and cerebellectomized goldfish evaluated by the vestibulo-ocular reflex.2019

    • 著者名/発表者名
      Hirata, Y., Nakano, M.
    • 学会等名
      The 40th Annual Meeting of International Society for Gravitational Physiology
    • 国際学会
  • [学会発表] Predicitive eye movement control in fish and humans.2019

    • 著者名/発表者名
      Hirata, Y., Miki, S., Matsuzawa, Y., Baker, R.
    • 学会等名
      The Satellite Meeting for Neural Control of Movement
    • 国際学会
  • [学会発表] 小脳スパイキングニューラルネットワークモデルのFPGA実装2019

    • 著者名/発表者名
      進士裕介,奥野弘嗣,平田 豊
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告
  • [学会発表] 人工小脳のFPGA実装とモータ適応制御への応用2019

    • 著者名/発表者名
      進士祐介,奥野弘嗣,平田 豊
    • 学会等名
      第13回Motor Control研究会
  • [学会発表] 人工小脳による並進・傾き運動識別の曖昧性解決における小脳信号処理機構の評価2019

    • 著者名/発表者名
      稲垣圭一郎,中根聖也,平田 豊
    • 学会等名
      第36回日本ロボット学会学術講演会
  • [学会発表] 人工小脳モデルによる文脈依存型VOR運動学習シミュレーション2019

    • 著者名/発表者名
      高取昇悟,稲垣圭一郎,平田 豊
    • 学会等名
      第36回日本ロボット学会学術講演会
  • [備考] The Neural Cybernetics Laboratory

    • URL

      http://bit.ly/hirata_nclab

  • [産業財産権] 眠気又は覚醒レベル評価装置及び評価プログラム2019

    • 発明者名
      河合辰夫, 佐藤光, 平田 豊
    • 権利者名
      トヨタ紡織,中部大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2019-180661

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi