研究課題/領域番号 |
18KK0287
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
石塚 真由美 北海道大学, 獣医学研究院, 教授 (50332474)
|
研究分担者 |
池中 良徳 北海道大学, 獣医学研究院, 准教授 (40543509)
中山 翔太 北海道大学, 獣医学研究院, 助教 (90647629)
中田 北斗 北海道大学, 獣医学研究院, 学術研究員 (60815273)
|
研究期間 (年度) |
2018-10-09 – 2022-03-31
|
キーワード | 環境汚染 / アフリカ / 毒性 |
研究実績の概要 |
近年、アフリカ諸国では急速な資源開発がすすめられている。そのため急激な環境の汚染が顕在化しており、一部の国では生態 系や家畜・ヒトにおける健康被害が報告されるようになった。化学物質は、食糧生産や感染症制圧には必要不可欠であるが、途上国では化学物質汚染によるリスクを度外視して使用している現状がある。2018年度に発表された大気汚染度を国別で分析した データでは世界ワースト10のうち7か国はアフリカで占められている。化学物質による脅威(ケミカルハザード)については、 目に見えにくい潜在的な性質のため、対策が後手に回される傾向が強い。本研究では、アフリカでもっとも問題となっている金 属、農薬についてその現状を明ら かにすること、およびフィールドトキシコ ロジーの概念により、そのメカニズムと現象を結 びつけることを目的としている。 当該研究では、ザンビア大学(金属)および南アフリカのノースウェスト大学(再興農薬)、ガーナのクワメエンクルマ科学技術大学(KNUST 、新興農薬)と共同研究を計画した。2018年度は、これらの国との共同研究を実施し、ザンビアにおいて鉛汚染、南アフリカではDDT、ガーナではネオニコチノイドなどに関する共同研究を推進した。このうち、ザンビアおよび南アフリカは現地に渡航し、また南アフリカの研究者を日本に招聘した。ガーナに関しては共同研究に関するMOUの作成およびガーナの倫理機関において申請手続きを行い、試料採集を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
試料の採集が順調であり、データ解析も進み学会や学術雑誌における発表も行っていることから、表記の評価とした。
|
今後の研究の推進方策 |
研究は順調に進められており、想定外の問題は現時点では発生していない。今後も、計画通り当初予定の国に渡航し、現地との共同研究を進めていく。
|