• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

グローバルな太陽光誘起クロロフィル蛍光の地上観測・モデル・衛星の相互比較

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0317
研究機関北海道大学

研究代表者

加藤 知道  北海道大学, 農学研究院, 准教授 (60392958)

研究期間 (年度) 2019 – 2023
キーワードリモートセンシング / 衛星データ / 光合成 / 渦相関フラックス / 植物生理生態学
研究実績の概要

落葉広葉樹林サイトについては論文が出版され(Morozumi et al., 2023, Remote Sensing Env)、水田とコムギサイトについては論文修正中であり、着々と成果が出ている。さらに亜熱帯林サイトについては、3年分のデータが蓄積され、SIF-GPP関係の年々変化について世界でも大変貴重な生態系の事例について投稿論文の準備を行っている。
放射伝達モデルについては、落葉広葉樹林サイトにて、詳細な入力データを利用した再現を進めた。また物質循環モデルについては、水田サイトへの適用を進めデータ同化手法による生理・生態パラメータの最適化を試みている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

地上観測データについては投稿論文が着々と出版へ向かって進み研究成果が出つつある。モデルについても投稿論文の準備に入っており、大変順調に進んでいると判断した。

今後の研究の推進方策

残されている亜熱帯サイトなどについて論文準備を行う。また放射伝達モデルについては、落葉広葉樹林での再現を進め投稿論文の準備を行う。さらに物質循環モデルについては、水田・落葉広葉樹林での適用を行う。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Contributions of the understory and midstory to total canopy solar-induced chlorophyll fluorescence in a ground-based study in conjunction with seasonal gross primary productivity in a cool-temperate deciduous broadleaf forest2023

    • 著者名/発表者名
      Morozumi Tomoki、Kato Tomomichi、Kobayashi Hideki、Sakai Yuma、Nakashima Naohisa、Buareal Kanokrat、Nasahara Kenlo Nishida、Akitsu Tomoko Kawaguchi、Murayama Shohei、Noda Hibiki M.、Muraoka Hiroyuki
    • 雑誌名

      Remote Sensing of Environment

      巻: 284 ページ: 113340~113340

    • DOI

      10.1016/j.rse.2022.113340

  • [学会発表] Full-spectral observation of leaf-level chlorophyll fluorescence to bridge the gap between tower and satellite observed solar-induced chlorophyll fluorescence (SIF) in a temperate deciduous forest and a subtropical evergreen forest in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      MOROZUMI T., Noda H., Kato T., Kobayashi H., Takahashi Y., Matsumoto K.
    • 学会等名
      The iLEAPS-OzFlux Joint Conference 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Research Presentation A modeling study for forest structure effect on Solar-Induced chlorophyll Fluorescence in a relatively sparse canopy of the temperate larch forest in Mt. Fuji, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      MOROZUMI T., Noda H., Kato T., Kobayashi H., Sakai Y., Takahashi Y.
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2022 (2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of GOSAT-2 SIF with ground-based SIF in three common vegetation types2022

    • 著者名/発表者名
      MOROZUMI T., Noda H., Kato T., Kobayashi H., Sakai Y., Nakashima N., Buareal K., Ono K., Nasahara K.N., Akitsu T.K., Murayama S., Muraoka H.
    • 学会等名
      IWGGMS-18 (2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] o what extent did understory vegetation contribute to the sun-induced chlorophyll fluorescence observed above the forest?2022

    • 著者名/発表者名
      MOROZUMI T., Kato T., Kobayashi H., Sakai Y., Nakashima N., Buareal K., Nasahara K.N., Akitsu T.K., Murayama S., Noda H., Muraoka H.
    • 学会等名
      INTECOL2022 (2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] Red and far-red solar-induced chlorophyll fluorescence responding to air temperature, humidity, and leaf growth in a Japanese larch forest site on a spring-summer transition2022

    • 著者名/発表者名
      MOROZUMI T., Noda H., Takahashi Y., Kato T.
    • 学会等名
      AsiaFlux 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Estimation of leaf-level SIF from observed SIF for the reliable GPP calculation by remote sensing data in a cool temperate-deciduous broadleaf forest2022

    • 著者名/発表者名
      *酒井 佑槙1、小林 秀樹1、加藤 知道2、両角 友喜2、中島 直久3、奈佐原 顕郎4、秋津 朋子5、村山 昌平6、野田 響7、村岡 裕由8、大塚 俊之8、吉竹 晋平9、彦坂 幸毅10、押尾 晴樹11、吉田 幸生7
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2022
  • [学会発表] Evaluation of Solar Induced chlorophyll Fluorescence using the sub-nanometer spectroscopy above the canopy of deciduous needleleaf forest in the north-slope of Mt. Fuji, central Japan2022

    • 著者名/発表者名
      *両角 友喜1、加藤 知道1、野田 響2、高橋 善幸2
    • 学会等名
      JpGU Meeting 2022

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi