• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

内湾生態系における生体分子の動態モデリングと漁業生産環境の変動予測への適用

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0319
研究機関東北大学

研究代表者

坂巻 隆史  東北大学, 工学研究科, 准教授 (60542074)

研究期間 (年度) 2019 – 2021
キーワードカナダ東岸 / 粒状有機物 / 脂肪酸組成 / 養殖カキ / 数値シミュレーション
研究実績の概要

1) 受入研究者らが構築したカナダ東部ノバスコシア州内3湾を対象とした数値シミュレーションモデルを利用し,カキ養殖が湾内の粒状有機物の空間分布におよぼす影響を比較検討した.その結果,同じ地域でいずれも大西洋に面する湾であるが湾内の流動環境に応じて餌料の供給条件が大きく異なる様子が明らかとなった.同時にそれらの3湾より脂肪酸等の化学組成分析のための養殖カキを漁業者の協力を得て採取した.今後,それらの試料については脂肪酸組成等の分析を進めるとともに,上記で推定された餌料供給条件との関係を解析する予定である.
2) 夏季にカナダ東部ノバスコシア州の東岸および西岸,およびプリンスエドワードアイランド州全域を対象に,人為的な栄養塩負荷や開放度の異なる計33海域を選んで,海岸からの海水採取を行った.それらの試料について脂肪酸組成分析および栄養塩分析を行った.栄養塩や塩分等のファクターが,海域の脂肪酸組成におよぼす影響について解析を行う.特にこれらにより,同地域沿岸海域における粒状有機物の脂肪酸組成の空間分布と支配因子を明らかにすることを目指す.
3) 実海域における脂肪酸動態の理解とモデル化を目指し,基課題がフィールドとする志津川湾で取得したデータ(浮遊性と沈降性の粒状有機物,さらに異なる水深帯の粒状有機物の脂肪酸組成データなど)を活用し,特に,沈降・分解過程での脂肪酸組成の変化・挙動を解析した.
4) 継続的な共同研究の実施に向けて,受入研究者のDalhousie University内の実験室に脂肪酸分析の前処理等の環境を共同で構築した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナウィルス感染症の拡大により調査や実験室作業に一時期制限があったため,研究全般に遅れが生じた.

今後の研究の推進方策

・共同研究者と実施した屋内実験で得られたデータをもとに,カキ個体の摂餌・排泄特性と個体の脂肪酸代謝の関係について解析を進める.それらを含め,脂肪酸動態モデルの構築を念頭に,モデル構造やパラメータの設定を試みる.
・現地調査で得られたデータの解析を実施して,特に,沿岸海域の粒状有機物の脂肪酸組成と各種環境条件の関係を多変量統計解析により明らかにする.
・一連の実験・調査のまとめの作業を共同研究者とともに実施する.
・2021年度使用分は,主に滞在先の共同研究者から送付される共同研究用試料の分析のための消耗品購入および共同研究者への委託実験費用の支払いに使用する予定である.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件)

  • [雑誌論文] The effect of embayment complexity on ecological carrying capacity estimations in bivalve aquaculture sites2021

    • 著者名/発表者名
      Filgueira Ramon、Guyondet Thomas、Thupaki Pramod、Sakamaki Takashi、Grant Jon
    • 雑誌名

      Journal of Cleaner Production

      巻: 288 ページ: 125739~125739

    • DOI

      10.1016/j.jclepro.2020.125739

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi