• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

F.J.ビーバー資料群の共有・保存・利活用にむけたデジタル・アーカイヴズ構築

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0336
研究機関名古屋大学

研究代表者

吉田 早悠里  名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (20726773)

研究期間 (年度) 2019 – 2021
キーワードデジタル人文学 / アーカイヴズ / アフリカ史 / エチオピア / カファ地方 / F.J.ビーバー / オーストリア
研究実績の概要

3年目にあたる2021年度は、昨年度から引き続き、F.J.ビーバー資料群のデジタル・アーカイヴズ化の作業に取り組んだ。オーストリア科学アカデミー・デジタル人文学文化遺産センターの共同研究者とオンラインでの定期会議を開催し、常に連携して作業を進めた。また、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、当初の研究計画では2年目に予定していたオーストリアでの研究・作業について、2021年7月から2022年3月までの約9ヶ月間に振り替えて実施した。具体的に作業対象とした資料は、F.J.ビーバー資料群のうち、絵葉書資料と写真資料である。
絵葉書資料については、昨年度に絵葉書に印刷されている絵と写真の著作権者の特定を完了した資料について、本年度はそれぞれの著作権者にデジタル画像のオンライン上での公開、ダウンロードおよび使用の可否について許諾申し入れを行った。その後、メタデータの作成を行い、オンライン上でのデジタルデータの公開に向けた準備を行った。著作権をめぐっては、本研究の計画時には想定できていなかった点であり、これにより研究計画を修正する必要が生じた。その結果、当該資料のオンライン上でのデジタルデータの公開は翌年度以降に持ち越されることとなった。
写真資料については、デジタルデータの作成に取り組んだ。写真資料一点一点について撮影場所や撮影時期、被写体に関する情報などを網羅したリストを作成した。その後、一点一点をスキャンし、全ての写真資料のデジタル化を完了することができた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 2019

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] オーストリア科学アカデミー・デジタル人文学センター(オーストリア)2019

    • 年月日
      2019-09-29 – 2020-03-19 | 2021-07-112022-03-31
    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      オーストリア科学アカデミー・デジタル人文学センター
    • 主な海外共同研究者名
      杉本豪
    • 職名
      データ・アナリスト
  • [学会発表] F.J.ビーバーの日記に見る20世紀初頭のエチオピア2021

    • 著者名/発表者名
      吉田早悠里
    • 学会等名
      日本ナイル・エチオピア学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi