• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

性的マイノリティから見る権威主義的ポピュリズム──東南アジアとフィリピン

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18KK0341
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

配分区分基金
研究分野 地域研究
研究機関名古屋大学

研究代表者

日下 渉  名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授 (80536590)

研究期間 (年度) 2019 – 2021
キーワード性的少数者 / ポピュリズム / 東南アジア / フィリピン / LGBT
研究成果の概要

コロナ禍による渡航先でのロックダウンによって、国際共同研究に大きな支障が生じ、計画していた英語論集の出版を実現できなかった。ただし、基科研での共同研究をもとに『東南アジアと「LGBT」の政治──性的少数者をめぐって何が争われているか』(明石書店)を出版した。そして、東アジアやラテンアメリカにおける性的少数者の政治を研究している国内研究者と連携を深めたり、編著の一部を英訳して海外の研究者から意見を寄せてもらい、本書を発展させた英語版を出版する機会を伺っている。ポピュリズムに関しては、ドゥテルテ大統領の家父長的統治に関する英語論文を2本、日本語論文を2本出版し、日本語の単著も出版の直前である。

自由記述の分野

地域研究

研究成果の学術的意義や社会的意義

『東南アジアと「LGBT」の政治』は、5,940円と高額であるもかかわらず、1年を待たずして2刷に入った。多くの当事者、研究者、実務家が関心をもってくれたおかげだと考えている。海外では、Jafar Suryomenggolon氏によって、International Quarterly for Asian Studies 52(3-4)に英語での書評が掲載された。それによって、英語での出版を求める声が海外からさらに届くようになった。日本語では、東南アジア学会の学会誌『東南アジア──歴史と文化』で書評が出る予定である。また、当事者のフリーマガジン『南界堂』(5月27日)でも紹介されている。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi