• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

公衆の視点からみたパロディの著作権法における位置づけ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18KK0356
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

配分区分基金
審査区分 小区分05070:新領域法学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

HAZUCHA B  北海道大学, 法学研究科, 教授 (30452808)

研究期間 (年度) 2019 – 2022
キーワードcopyright / derivative work / wrongfulness / transformative use / parody / satire / survey / social norms
研究成果の概要

本研究の検証から次のことが示唆される。公衆が、著作物に対する逐語的複製に限らず、権利者から許諾を得ずに二次的著作物を創出することも不正行為に該当する場合があると認識している。著作物の変容的利用に対する公衆の評価は、それがユーモラスな改変といえるか否か、権利者に損害が生じているか否か、利益を得ているか否かなど、いくつかの要素に依存する。
公衆が、一定の要件を満足した場合、問題のコンテンツを削除したり、著作物の利用によって取得した利益を権利者に引き渡す等の強制的措置を講じることを適切な救済策として認めているものの、許諾を得ずに著作物を利用して得た利益が直ちに不法利益に該当するとまでは考えていない。

自由記述の分野

新領域法学関連

研究成果の学術的意義や社会的意義

As the research results demonstrate when the public perceives the wrongfulness of producing derivative works, including parody, in the form of user-generated works without obtaining any licence from the concerned copyright holders, they are vital in improving the efficiency of copyright enforcement.

URL: 

公開日: 2024-01-30   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi